世間を騒がせているコロナウイルス(COVID-19)。今や観光地やホテルより、普段、人のいないキャンプ場やサーフィン会場に人が集まっています。しかし、ローディーの皆さんなら必ず知っている、つまり「コロナウイルス対策はサイクリングこそが最強」ということを。
新型コロナウイルス(COVID-19)対策にサイクリングが万能すぎる件!
今こそ再びサイクリングブームが訪れる可能性があります。
原因は新型コロナウイルス。何故ならサイクリングこそ、コロナウイルスに最強の対策だからです!

新型コロナウイルス(COVID-19)に万全の対策が出来る、サイクリング、9つの理由
一般的に言われている、コロナウイルスに対する対策はこちら
- 人混みを避ける
- 風邪症状の方に近づかない
- 公共交通機関を避ける
- 日光を浴びる
- 再循環空気を避ける
- 新鮮な空気で免疫力を高める
- 学校やスポーツクラブに行かない
- 積極的で前向きな態度を維持すること
これら全てがサイクリングで対策できることですね!通勤も自転車で行えば無問題!
ということで、コロナが怖い人はロードバイクを買いましょう!サイクリングは、乗り方さえ間違えなければ、膝に負担をかけずに体を鍛えられる、実はジョギングより優しいスポーツです。
↓ということを教えてくれた、マイキーことマイケルライス氏

前向きな気持ちを維持するにはセロトニンが重要!
この中で前向きな気持ちを維持するには脳内物質である「セロトニン」が重要です!セロトニンは朝、日光を浴びてからでき始め、後ろ向きな気持ちや欝な気持ちを和らげる効果があります。セロトニンの生成には合わせて「有酸素運動」=「サイクリング」をすることが効果的。

逆にセロトニンが不足するようなデスクワークが多い人はサイクリングを趣味にしてみてはいかがでしょうか。
そして実はセロトニンは90%が腸で出来ています。

小腸というのは特別な器官。 最初の生命は、腸みたいなものだったと言われていますし、「小腸がん」というのは、ほとんど存在しません。感情は脳より先に、小腸で発生するとも言われています。いきなり関係ない話ですけど、小腸を少し労わってあげてください(笑)
新型コロナウイルス(COVID-19)の流行国と次世代通信規格5G展開国が一致しているらしい?
コロナと5Gの関係性を指摘する記事がありました。

鵜呑みにはできませんが、もし本当に関係性があるとしたら、まだ5Gが開通していない、田舎に逃げるのが得策です。関東圏だと、房総半島の南部や、奥日光などはまだまだ大丈夫かな??
まとめ:新型コロナウイルス対策には、サイクリングで田舎に行くのがベスト!
ということで、まとめると、新型コロナウイルス対策にはサイクリングで田舎に行くのがベストということになります!この機会に、是非、田舎へサイクリングに出かけてみて下さい^^ 誰もいない公園でリモートワークするのも気持ちいですよ。そして帰宅したら、良く手を洗ってうがいしましょう!
とはいえ、いつも外に行くのも難しいので、インターネットでライド出来る「ZWIFT」をやるのも手ですね。
なお新型コロナウイルス情報は、正式名称「SARS-CoV-2」で検索すると学術研究成果がでてきます^^

↓コロナに最も有効なのは手洗いと言われています。
また、各疾患の防止に、海から生まれた人間は、海水に含まれているミネラルを摂取することが重要。ということが書かれてある本。普通の精製塩ではミネラルが不足するので、ミネラルが摂取できるおすすめの塩。汗をかきやすいローディーには重要かも。
日光エリアのサイクリングコースはこちら↓お勧めは「細尾峠」です
房総半島の特集はこちら↓

※緊急事態宣言が出されたエリアでは、やはり外出を自粛してZWIFTをすることをおススメします
ZWIFTをやってみた↓ELITEのローラー台「VOLANO」なら安く導入できます
坂がきつい人は、ギアを軽いものに変えましょう^^