機材FELT(フェルト) FR 2020年度モデルについて 続々と発表されつつある2020年モデルのロードバイク。その中で私の乗っているFELTのFR1がなくなっているようなので調べてみると衝撃の事実を発見!FR1やFR3でしか使われていなかった TeXtremeカーボン が 2020年度からはエン...2019.07.312020.02.04機材
まとめ5000円以下で、ロードバイクが確実に速くなる機材のまとめ ロードバイクに乗っていると、速くなりたい、楽に速く走りたいなぁって思うもの。そして、あのホイールを買えば。。。とか、ベアリングをセラミックに変えれば。。。とか色々と機材がほしくなってしまいますよね。 例えばボーラウルトラや、デュラエースのパ...2019.07.302022.02.20まとめ抵抗削減機材
まとめロードバイク 軽量チューブのまとめ(2019年度版)最軽量チューブは39gのTUBOLITO(裏技なら最軽量23gのチューブも) 最近雑誌に広告が掲載され始めたポリウレタン軽量チューブ TUBOLITO。なんと39gというチューブなので気になります。ということで軽量チューブについてまとめてみました! TUBOLITO R-airなど、ロードバイク 軽量チューブのまとめ...2019.07.302020.10.17まとめ初心者向け抵抗削減軽量化
ヒルクライムヒルクライムでのギア(カセットスプロケット)の選択の仕方 坂道でどれくらいのカセットスプロケットが必要なのか??これは諸説あるところで、サイトによってはコンパクトクランクならリア 28T があれば十分としているところもあります。またノーマルクランクとリア 25T で十分であり、それ以下は登り方がで...2019.07.242022.08.29ヒルクライム初心者向け機材
まとめ自転車旅行(バイクパッキング)の時の火器(ストーブ)の選び方 テント泊で自転車旅行をするときのストーブの選び方をまとめました。ストーブというのはガスコンロのこと。アウトドア用品ではストーブと呼びます。 自転車旅行(バイクパッキング)の時使う調理用品、ストーブの選び方 自転車旅行では登山ほどではありませ...2019.07.222020.02.23まとめ自転車旅行(バイクパッキング)
まとめ自転車でのキャンプツーリングのテント泊のまとめ 最近バイクパッキングと言われるロードバイクを使用したキャンプツーリングの動きがあります。今回紹介するのはロードバイクも含めたキャリアをつけたキャンプツーリング=テント泊を活用した自転車旅行でのテント泊装備のまとめです。 自転車旅行、キャンプ...2019.07.222021.09.21まとめ自転車旅行(バイクパッキング)
インプレロードバイク、ステムの種類での剛性感の違いをインプレ(3T ARX TEAMやARX PRO、FSAのSL-Kステムなど) ポジション出しに必要なアイテム、ステム。 ステムも色々な種類があるのですが高グレードのものにすると剛性は上がるのか?そんなに違いはあるのか?使ったステムのインプレをしてみます。 ロードバイク、ステムのインプレ(FSA、3T、CONCEPT)...2019.07.202022.01.07インプレポジション機材
ヒルクライム暗峠や筑波道を超えた!?いすみ市般若寺の激坂(平均勾配25.4%のまさに壁)! 坂バカの皆様へ朗報!暗峠を超える激坂!いすみ市般若寺の激材! 日本一ヤバイ峠と言われる暗峠。私も過去、暗峠にアタックしました(当時はMTBでですが。。。)。 他にも激坂と名高い筑波山の十三塚(最大斜度25%)、筑波道(最大斜度25%超)もア...2019.07.202019.11.12ヒルクライム房総半島サイクリング日々のライド
チューブレスタイヤチューブレスタイヤがパンクしたのでパンク修理しました(実例) 昨日チューブレスタイヤがパンクしたので、実例としてチューブレスタイヤのパンク修理をした顛末を書いてみます。 チューブレスタイヤのパンク実例と修理の経緯 チューブレスタイヤでパンク発生!(スローパンク) 昨日は新しい道を探索するために走ったこ...2019.07.202019.09.24チューブレスタイヤ
まとめロードバイク乗りにおすすめのインスタグラムのハッシュタグのまとめ つい先日、サイクリストと繋がりたいショップさん(飲食店やその他のお店)とのミーティングに参加してきました。その中でインスタでサイクリストさんはどんな投稿をしているのか知りたいという質問がありました。 その時、自分としてはメーカー名とかかなぁ...2019.07.192020.01.08まとめ
サイクリングコース日光いろは坂 ヒルクライムのススメ 日光といえばいろは坂。いろは坂って自転車で登るの結構おすすめです。実は激坂(急こう配)が無いので、初心者でも頑張れば登れてしまうこと、中禅寺湖や半月山、戦場ヶ原といった景色の良いところに出られること、それに誰でも知っている「いろは坂」を登る...2019.07.192019.09.21サイクリングコースヒルクライム
インプレカーボンハンドル 3T ergonova team とアルミハンドル ergonova pro の比較インプレ ロードバイクに乗っていると気になるカーボンパーツ。その中でもカーボンハンドルは衝撃吸収性が良くなるといわれていますが、アルミのハンドルとそんなに違うのでしょうか? どうしても気になったので、安売りしていたカーボンハンドル 3t ergono...2019.07.162023.04.13インプレポジション機材軽量化
GPS&サイクルコンピュータルートラボが終了というので、STRAVA(ストラバ)のMYルート機能を紹介してみる こんにちは、最近ルートラボが2020年に終了ということで自転車乗りの間で大騒ぎなようです。 やはりロードバイクのサイクリングコースといえばルートラボが一強でしょう。 一方でルートを書くときに、私はこれまでSTRAVAを活用していましたので(...2019.07.162020.08.05GPS&サイクルコンピュータサイクリングコースロングライド
インプレロードバイクでフレーム交換の効果は?良いフレームにアップグレードすると速くなるのか?! さて、表題の件。ロードバイクをやっているとコンポを変えたくなりますよね!? カーボンのホイールはどうか?デュラエースに変えるとどうだろう?カーボンのハンドルの衝撃吸収性は?とどうしても気になってしまう。。。私は、どうしてもフレームを交換した...2019.07.142023.09.07インプレ機材