インプレ

GP5000S TR でグラベルを走ってみた結果、GP5000sTRのパンク耐性は素晴らしい!

こないだ参加したグラベルライド。GP5000sTRの32cでガチのグラベルを走りました。GP5000STRでゴリゴリのグラベルを走ってみた結果、GP5000sTRのパンク耐性は素晴らしい!参加したのはCYCLINGGYPSYCAFE(サイク...
まとめ

内装ケーブルがどうしても通らない時に。ケーブル内装のためのワイヤリング工具について

内装ケーブルを通すための工具がいつの間にか数多く発売されていたのでまとめです。フル内装ハンドルやフレームにどうしてもケーブルが通らない時に。ケーブル内装のためのワイヤリング工具についてまとめ以前CHAPTER2TOAを自分で組んだ時に、フル...
メンテナンス

ロードバイク整備に意外に役に立つ工具、ピックツールがとても便利!

自分でメンテナンスするときに、使用頻度は高いのに、意外と紹介されない工具「ピックツール」について書いてみます。ロードバイク整備に意外に役に立つ工具、ピックツールがとても便利!ケーブル断面を整備するときなどに役に立つピックツール=千枚通しロー...
スポンサーリンク
まとめ

GRXコンポが12速化!SHIMANO RX820、RX610シリーズ、シングルはワイドレシオ化、ダブルはクロスレシオ化の正常進化!

グラベル用コンポであるGRXシリーズが遂に12速化を果たしました。GRXコンポが12速化!SHIMANORX820、RX610シリーズは、シングルはワイドレシオ化、ダブルはクロスレシオ化の正常進化を遂げた魅力的なコンポ!ロード用コンポが11...
まとめ

SHIMANO(シマノ)機械式105 12速 R7100が発表!油圧ディスク仕様のみでリムブレーキ仕様はラインナップに無い・・・

シマノから遂に機械式変速の12速コンポR7100系105が発表されました。今回はリムブレーキがラインナップに無く、油圧ディスクのみとなりました。SHIMANO(シマノ)機械式10512速 R7100が発表!油圧ディスク仕様のみでリムブレーキ...
GPS&サイクルコンピュータ

Magene(マージーン)S314、スピード&ケイデンスセンサーの購入インプレ

スピード&ケイデンスセンサーについて調べた結果、MageneのS314を購入したのでインプレです。Magene(マージーン)S314、スピード&ケイデンスセンサーの購入インプレ因みに今回購入したS314はAmazonのMageneから。ちな...
まとめ

ロードバイクの設計者にインタビュー!CHAPTER2のロードバイク作りについてMike Pryde氏に話を伺ってみた

CHAPTER2のバイクデザイナーのMikePryde氏からお話を伺うことができたので記事にしてみます。ちなみにタイトルの写真は寿司を食べるマイクプライド氏。WASABlもオッケーだそうです。CHAPTER2のロードバイク作りについてMik...
GPS&サイクルコンピュータ

ケイデンスセンサー、スピードセンサーのまとめ(XOSS、iGPSports、Magene、Garmin、Brytonなど)

GARMIN(ガーミン)から出ていたハブに巻き付けるタイプのスピードメーターやクランクに取り付けるタイプのケイデンスセンサー、このタイプのセンサーが今は各社から発売されるようになっています。どれを買っていいのか迷うくらい、数多くあるのでまと...
メンテナンス

WAKOS(ワコーズ)のVarious Coat(バリアスコート)のインプレ、ロードバイクがツヤツヤになるコーティング

あまりにも有名なコーティング剤、ワコーズのバリアスコートについてです。なんとバリアスコートもいつの間にかパワーアップしていたようです。バリアスコートというのはコレ、なんでかずっとバリアーズコートと思ってました(^^;WAKOS(ワコーズ)の...
房総半島サイクリング

夏ならでは海へのドボンライド!ロードバイクで房総の海へドボン!勝浦市付近のおすすめ海水浴場

暑い夏ならやりたくなるのが海を目指すドボン・ライド!ということで、ロードバイクで立ち寄りやすい海岸について書いてみました。折角なので、涼しいと評判の勝浦市で書いてみます。夏ならでは海へのドボンライド!ロードバイクで房総の海へドボン!勝浦市付...
ヒルクライム

国道の最高地点、渋峠へロードバイクで行ってきました、宿泊施設は万座温泉が安くてありかも

初の渋峠に行ってきました。朝の気温は16℃!勝浦より圧倒的に涼しい!むしろ、登り始めは半袖ジャージだと寒いくらいでした!峠にある温度計8月初旬になんと16℃の表示!国道の最高地点、渋峠へロードバイクで行ってきました事の起こりは、夕方に空を眺...
GPS&サイクルコンピュータ

高性能なサイコンにあると実に便利な機能のまとめ SIGMA ROX12.0のインプレ2 

最近は高機能なサイコンが数多く発売されているので、一体どれを購入すればいいのか難しいところ。正直、自分でもサイコン選ぶにあたっては色々な機能に目移りして選べない(^^; ということで、自分が3年間使用したSIGMAROX12.0のインプレと...
房総半島サイクリング

自然を愛する人に。房総半島の自然と共生するカルチャーの中に、ロードバイクで行ってみるのもいいんじゃない?

なんとなく書きたくなったので、普段のライドの一コマでも書いてみようかと。房総半島って自然を好きな人が多く住んでて、都会からの移住者が多い。そういう自然を愛する人たちの独自のカルチャーで、イベントが行われていたりする。房総は、ただ走るばかりじ...
GPS&サイクルコンピュータ

Bryton(ブライトン)Rider(ライダー) 750SEでライドしたインプレ

購入したブライトン750SEのライドインプレです。走行距離の合計は160km強。土地勘のあるエリアでナビを使って走ってみました。Bryton(ブライトン)Rider(ライダー)750SEでライドしたインプレ購入時のファーストインプレはこちら...
スポンサーリンク