"日光"

サイクリングコース

日光エリアのヒルクライムコースまとめ

日光エリアの記事が増えてきましたので、日光のいろは坂を中心としたコース紹介記事を一覧にまとめました!日光を起点としたヒルクライム&ロングライドコースのまとめ目的別のおすすめコースはこちら眺望が良いコー...
ヒルクライム

古峰ヶ原のヒルクライム、古峯神社から標高1300mの前日光高原、または古賀志林道へのロングライド

日光いろは坂を登ると「奥日光エリア」。一方でこの古峰ヶ原は「前日光エリア」と呼ばれています。栃木県のローディーには定番と思われる古峯神社(標高680m)への登り。東武電鉄で行くと、新鹿沼駅からのヒルク...
ヒルクライム

日光の半月山のヒルクライム。「中禅寺湖スカイライン」は日本の名道50選にも選ばれた最高のコース

日光のいろは坂を登って、中禅寺湖に到着。さて、そこからどちらに行くか?山王林道、金精峠、千手が浜とありますが、実は半月山への登りが日本の名道にも選ばれている眺望の良い最高のコースなので、こちらもおスス...
ヒルクライム

金精峠(標高1843m)をロードバイクで登ろう!日光いろは坂からのヒルクライム、国道で3位の標高の峠

金精峠、実にその標高1843m!国道で3位の標高です。峠の標高は高いほど萌えますよね!?関東のヒルクライム好きとしては制覇しなければならない峠の一つと言えるでしょう。ちなみに1位は有名な草津の渋峠(2...
サイクリングコース

日光 細尾峠のヒルクライムと足尾銅山探訪ライド

日光でのヒルクライムといえば「いろは坂」。そしてツールド日光で走る「霧降高原から大笹牧場」。他にも「金精峠」や「光徳牧場から山王峠」と走りごたえのある坂が沢山あります。眺望の良い「半月山」もいいです。...
ヒルクライム

日光 霧降高原&大笹牧場 ヒルクライム!いろは坂じゃない、景色が最高の坂!

日光といえば「いろは坂」。しかしもう一つ外せない坂があります。それは「霧降高原」から「六方沢」へ上る坂。いろは坂より難易度が高いのですが眺望が最高なので、いろは坂をクリアできるようになったらトライして...
ヒルクライム

日光 いろは坂から光徳牧場、山王峠(山王林道)のヒルクライム

日光のいろは坂を上って山王峠へヒルクライムしてきました!山王林道は車通りの少ない道で初めて一人で行くには心細いかも(全線舗装されていました)。。。がしかし、間欠泉があったり非日常感満載なのでヒルクライ...
サイクリングコース

日光いろは坂 ヒルクライムのススメ

日光といえばいろは坂。いろは坂って自転車で登るの結構おすすめです。実は激坂(急こう配)が無いので、初心者でも頑張れば登れてしまうこと、中禅寺湖や半月山、戦場ヶ原といった景色の良いところに出られること、...
日々のライド

米不足だし、田んぼをやってみよう!ジムに行くより田んぼの除草で体幹を鍛えよう

今年は近所の人手不足もあって、大きな田んぼを手伝うことになりました(これで稲作2年目です)。去年自分で作ったお米作業中に年配の農家の方と話をする機会がある。「自分の土地だからやってるけど赤字だよ」。つ...
機材

リムブレーキバイクの方がフィーリングが良いと感じている理由。最高だったリムブレーキの仕様と、リムブレーキの優る点について

今となってはほぼディスクブレーキのバイクにしか乗らなくなってしまいました。だってどうしても最新バイクの方が速いし楽。ただし、リムブレーキのフィーリングはディスクブレーキのバイクよりも好みでした。自分的...