1000円の万年筆を買ったら、めっちゃ良かった話 PILOT(パイロット)Kakuno(カクノ)

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

いきなりですが万年筆のレビューです。

先日、文房具屋さんで1000円の万年筆を見つけたので購入。それが PILOT の Kakuno(カクノ)という万年筆。で、これが実に良かったという話です。どれくらい良かったかというと、最近では全く文字を書くことが無かったのに、日々ノートに字を書くようになったくらい、楽しんでいます。しかも、より高級な一万円クラスの万年筆より場合によっては良いと感じるほどです。

PILOT Kakuno(カクノ)って1000円の万年筆、店頭で目にして購入

今回私が購入したのは細字のPILOT カクノ。万年筆のペン先には太さがあり、中字、細字、極細などがある。中字だと結構太くてノートに漢字を書くには窮屈すぎる。ということで、細字を選択。合わせてブルーブラックのインクも購入。

透明のプラスチックの万年筆

このカクノっていう万年筆、まずパッケージが素晴らしい。開けづらいパッケージは世の中にごまんとあるが、開けやすくて見やすくて取り出しやすい。しかも、キッチリ商品が収まっていて、売り場での視認性がいいという、こんなに良く出来たパッケージはそう出合ったことが無い。

サイドで止められているOPENのシールをはがすと
パッケージが開いてペンを取り出せる

まずペンが目の前に現れて、そのあと説明書が自然と出てくる順序になっているのもイイ。深く感心した。

ペンを取り出して、どう使うのかな?って思ったらすぐに説明書を取り出せるようになっている

付属の説明書も、初心者向けに分かりやすく書かれていて、とても良いです。

実際、購入動機の8割はこのパッケージがあまりにも魅力的にみえたからです。

PILOT カクノ F (細字) の書き味、1000円とは思えないくらい良い

このカクノ、書き味はあまり抵抗を感じないでサラサラかける。ペン先は硬さがしっかりしていて、純正のインクが良く出るので滑るように書ける。やっぱりボールペンと万年筆では書き味が違って、面白い。やっぱり万年筆だと「書く行為」自体が楽しい。自転車で例えれば、ママチャリから初めてクロスバイクに乗ったら「走り」自体が楽しくなった、みたいな感じ。

ペン先に顔があるのもユニーク、その下にある <F> は細字を表します

万年筆って、キャップがねじ込みのことが多いけど、これはキャップがねじ込みでなく、ぱちんとはめ込むだけ。だから、サッと手にして、パッと書ける。ちょっとメモを取るみたいな用途だと、定価で一万円以上の価格の万年筆より使いやすかったりする

ペン先がスッキリしてて、見やすいのも書きやすさの一つ

万年筆なんて旧式の筆記具でロマン枠でしょう?みたいな感じもあるかもしれないけど、この Kakuno はちゃんと実用的。油性ボールペンにありがちなインク玉が出来ないし、SARASAのようなゲルインクのボールペンより書いてる感がある。つまり、ボールペンの代わりに手にするには最高の万年筆万年筆を使ったことない人にもめっちゃおススメできる。多分1000円分は十分に楽しめると思う。

安くて気を使わなくていいのもポイント高い。

他の安価な万年筆としては、ライティブやプレピー、無印良品もある

ちなみに、他の安価な万年筆だと、PILOT ライティブ(2200円)も試筆した印象が良かった。このライティブはKakunoと同じペン先だが、キャップを改良してインクが乾きにくくなったモデル。とはいえ、カクノでも特に乾きやすいと感じたことはない。

PILOT ライティブ、ペン先はカクノと同じ

更に安いのはプラチナ万年筆のプレピー(400円)。

もっと安価なプレピー、いろんなカラーがある

無印良品にも万年筆がある(500円位)。

無印の万年筆 500円位、白いポリカーボネイト製

白い軸でスッキリしてて、なんか初期のipodみたいでイイ。

ペン先はプラチナのPが入っているのでプレピーと同じっぽい

かわいいから買っちゃった。どうやらプラチナ万年筆「プレピー」のデザイン違いのようだ。

無印良品のポリカーボネイト万年筆と、PILOTカクノの書き味の違い

書き味の違いは?っていうと、無印良品の方がカクノよりもペン先が柔らかくてしなりがある(結構グニュグニュする)。カクノの方がペン先が硬くてインクが多く出る。

下手ですみませんが、上が無印良品のペンで、下がPILOTカクノ。インクは両方とも純正のブルーブラックですが、Kakunoの方がクッキリ書けます

どっちが書きやすいか?っていうとこれは完全に好みだと思うけど、自分は無印のペンはインクの出が渋すぎるように感じるし、力を入れなくてもクッキリとした線を書けるカクノの方が好み。一方で、インクの濃淡を楽しみたい人や、ペン先がよくしなるのが良い人は、無印良品のペンの方が好みだろうと思う。どっちかというと、ボールペンに近く実用性が高いのがカクノで、筆に近く趣味性が高いのが無印良品、という印象。

初めて買うなら kakuno の方がおススメ。説明書が分かりやすい&持ち方のガイドがついてるから。

初めての万年筆におススメできるPILOT Kakuno(カクノ)

さて、久しぶりに手にした万年筆「カクノ」でめっきり万年筆にハマってしまいました。

最近はメモはスマホでとって、めっきり文字を書くことが無くなってしまっていた。それが、万年筆を買ってからはとにかく文字を書きたくなって、日々、ノートとペンを出して文字を書くようになりました。たかがペン一本の話だけど、ほんの少し人生をカラフルにしてくれています。実はこのあと万年筆にハマって、ペンが増殖したのだけど、それはまたの機会に・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました