まとめ内装ケーブルがどうしても通らない時に。ケーブル内装のためのワイヤリング工具について 内装ケーブルを通すための工具がいつの間にか数多く発売されていたのでまとめです。 フル内装ハンドルやフレームにどうしてもケーブルが通らない時に。ケーブル内装のためのワイヤリング工具についてまとめ 以前CHAPTER2TOAを自分で組んだ時に、...2023.09.152023.09.18まとめメンテナンス工具
メンテナンスロードバイク整備に意外に役に立つ工具、ピックツールがとても便利! 自分でメンテナンスするときに、使用頻度は高いのに、意外と紹介されない工具「ピックツール」について書いてみます。 ロードバイク整備に意外に役に立つ工具、ピックツールがとても便利! ケーブル断面を整備するときなどに役に立つピックツール=千枚通し...2023.09.11メンテナンス工具
メンテナンスBORA WTO45の実測リム重量、WTO45を分解してみる BORA WTO45のリム重量を調べるために、以前破壊したBORAWTOを分解してみました。 BORA WTO45の実測リム重量、WTO45を分解してみる なお使用した工具はHOZANのニップル回し C-120 です。 HOZANの C-1...2023.04.01メンテナンス工具機材
チューブレスタイヤTNI バルブツールキャップのインプレ バルブキャップがバルブコア廻しを兼ねている、「TNI バルブツールキャップ」のインプレです。 TNI バルブツールキャップのインプレ お気に入りだったアルミ製のバルブコアツールを無くしてしまったので、その代わりとして購入したのが「TNI バ...2023.03.21チューブレスタイヤ工具
工具PB SWISS TOOLSの六角レンチ(アーレンキー)のインプレ PB SWISSTOOLSの六角レンチを購入しました。ノーマルのタイプと、マルチアングルタイプの両方です。 PB SWISS TOOLSの六角レンチ(アーレンキー)についてのインプレ 今回購入したものは、定番である、4mmのレインボーアーレ...2023.03.07工具
メンテナンスコラムカット、シートポストカットを自分でやってみる!カーボン用ノコギリ PARKTOOL(パークツール) SAW-1とTOPEAKのソーガイド 以前、カーボンのコラムカットとシートポストのカットは依頼しましたが、今回、フレームから自分で組むにあたってカーボンをカットできるように工具を購入しました。 コラムカット、シートポストカットを自分でやってみる!カーボン用ノコギリ PARKTO...2021.12.232021.12.29メンテナンス工具
メンテナンスディスクローターを曲げたときの修正 ディスクブレーキのバイクに乗っていて、ローターを少し曲げてしまったので修正しました。 ディスクローターを曲げたときの修正のやり方。専用工具さえ買えば超簡単! 今回、ブレーキパッド調整をしていて、ローターが少し曲がっていることに気づきました。...2021.10.27メンテナンス工具
インプレTOPEAK(トピーク)Roadie TT mini(ローディーTTミニ)のインプレ、小型で高性能な携帯空気入れ TOPEAK(トピーク)Roadie TT mini(ローディーTTミニ)のインプレです。既にインプレは多そうなアイテムですが、私もこないだ使用したので書いてみます。 TOPEAK(トピーク)Roadie TT mini(ローディーTTミニ...2021.10.12インプレメンテナンス初心者向け工具機材軽量化
インプレTOPEAK(トピーク)NANO Torq Box X(ナノ トルクボックス X)のインプレ、トルク管理が出来る携帯工具 携帯工具ながら2~6Nmのトルク管理が出来る、TOPEAK(トピーク)NANO Torq Box X(ナノ トルクボックス X)のインプレです。 TOPEAK(トピーク)NANO Torq Box X(ナノ トルクボックス X)のインプレ、...2021.09.182021.10.08インプレメンテナンス工具
インプレディスクブレーキのローター径を交換!Growtac(グロータック)EQUAL(イコール)×リア160mmと140mmを比較してみました セッティング次第で変わるディスクブレーキ制動力。今回、思うところがあってリアのローター径を160mmから140mmへ交換してみました。 ディスクブレーキのローター径、リアの SM-RT70 を160mmから140mmに交換。どちらの方が良い...2021.09.062022.02.02インプレメンテナンス工具
インプレタイヤレバーの比較、クリンチャーならおすすめはカンパニョーロのタイヤレバー TWITTERでおすすめのタイヤレバー教えてというツイートを見かけたので、記事にしてみました。 タイヤレバーの比較、クリンチャーならカンパニョーロ、チューブレスならシュワルベがおすすめ! まず私のタイヤレバーコレクションから ノーブランド旧...2020.06.192021.09.23インプレメンテナンス初心者向け工具
インプレ使いやすいロードバイク用工具箱、LifeLine X-Tools Pro ワークステーション (引き出しx3)のインプレ Chain reaction cycles にて、X-Toolsの工具箱を買ったのでインプレをします。 LifeLine X-Tools Pro ワークステーション (引き出しx3)のインプレ さて、LifeLine X-Tools Pro...2020.03.232020.04.05インプレメンテナンス工具
メンテナンスロードバイク乗りにおすすめの空気入れ!フロアポンプ編& ヒラメ ポンプヘッドのインプレ 何年か使っていると空気入れも寿命を迎える時があります。ということで一度私は空気入れを買い直しているのですが、折角なのでお勧めの空気入れについて書いてみます。 ロードバイクにおすすめの空気入れ!フロアポンプ編 やはりロードバイクの空気入れに必...2020.02.122023.03.15メンテナンス初心者向け工具
メンテナンスディレーラーハンガーの雌ネジを嘗めたので、リコイルで復活!DIYで下穴の切削→タップ→リコイルした話 ディレーラーハンガーを曲げてしまって、いつものようにディレーラーケージで直そうとしたら、ネジをなめてしまいました・・・ディレーラーをねじ込んでもネジ山が馬鹿になっていて、しっかりとした取り付けが出来ません(^^; ※トルクがかからない状態で...2020.01.042021.12.23メンテナンス工具