2019-08

インプレ

FIZIK(フィジーク)ALIANTE(アリアンテ)のインプレ。サドルをARIONE(アリオネ)からALIANTEに交換しました。

fizikにはアリオネ、アンタレス、アリアンテといったサドルがあります。 アリオネが定番とされていますが、アリアンテも相当良いサドルですのでインプレします。 FIZIK(フィジーク)のサドル。ALIANTE(アリアンテ)R3カーボンのインプ...
GPS&サイクルコンピュータ

最安のant+センサー!LIFELINEのスピードケイデンスセンサーのインプレ

二台目のバイクにサイクルコンピュータを使用するために、wiggleで安く販売されている、LIFELINEのスピードケイデンスセンサー(ant+)を購入してみました。 LIFELINEのant+スピードケイデンスセンサーのインプレ LIFEL...
メンテナンス

引きの軽いワイヤリングの為のコツ!余ってた5700系の105(10速)でロードバイクを組んだ話

7900時代のコンポはクソって話を時々耳にします。触覚式じゃなくなったから引きが重いだの、リアの変速枚数が少ないだの。 しかしながら、今回5700の105が余っていたので自分で組みなおしたところ、気持ちよく使えてしまったので、「5700系で...
スポンサーリンク
チューブレスタイヤ

世界最軽量のチューブレスタイヤ、新しいSCHWALBE PRO ONEはどんなタイヤなのか?

schwalbeが新しいタイヤを発表しました。なんとフラッグシップである PRO ONE をリニューアルしてさらに速くなり耐久性が増し、軽量化するそうです。 チューブレス、TT、チューブタイプのバージョンが用意されます。 TT仕様の最軽量タ...
ポジション

FIZIK(フィジーク) ARIONE(アリオネ)のペダリング効率アップのプチ改造

定番のサドル FIZIK ARIONE。迷ったらこれといってもいいくらいのサドル。 少し合わないなぁーと思っている人に、もしかするとしっくりくるようになるかもしれないプチ改造です。 FIZIK(フィジーク)ARIONE(アリオネ)をちょっと...
機材

BORA(ボーラ) WTO 45のリム重量を予想する

チューブレス派としてはずーっと待ちかねていたBORAチューブレス。待ちきれずにBORA ONE 35などをチューブレス化する人もいるようですが、やはりカンパニョーロ自身がしっかり対応したという2way-fitの安心感たるや絶大で、WTOの登...
インプレ

SUGINO(スギノ) POWER SLEEVE(パワースリーブ)インプレ

セラミックベアリングのBBである「SUGINO(スギノ)POWER SLEEVE(パワースリーブ)」を使用しているのでインプレを書きます。 セラミックベアリングBB、SUGINO(スギノ) POWER SLEEVE(パワースリーブ)インプレ...
チューブレスタイヤ

CONTINETAL(コンチネンタル)GP5000TL(チューブレス)の取り付けを簡単にする方法!SCHWALBEのタイヤレバーを使おう!

巷で噂のGP5000チューブレス。組付けが固くあきらめたなんて話もちらほら。しかし、それ、もしかしたら 〇〇を〇〇に交換するだけで 解決できるかもしれませんよ! 【朗報】CONTINETAL(コンチネンタル)GP5000TL(チューブレス)...
メンテナンス

ロード用シューズ(SPD-SL)の踵がすり減る問題をDIYで解決した話

ロードバイクのSPD-SLシューズ。歩いているとカカトがすり減って無くなってしまいました。メーカー純正の補修パーツも無かったので、自分でDIYで修理した話です。 SPD-SLシューズのすり減ったカカトをDIYで修理した話 MAVIC Zxe...
インプレ

ピナレロ PINARELLO(ピナレロ) DOGMA F10 のインプレ

試乗会で乗った ピナレロ ドグマ F10のインプレです。 (もうF12がでたけどね) PINARELLO DOGMA(ドグマ) F10 のインプレッション 以前サイクルモードでドグマF8を試乗しています。 その時はF8は固くて足に来るので自...
まとめ

ロードバイクの試乗!試乗会をやってる場所 まとめ

ロードバイクの試乗会の場所をまとめてみました。 ロードバイクを試乗したい! 試乗会の開催場所のまとめ 憧れのロードバイクに試乗したくても、いったいどこでやっているのか実は情報がまとめられていなかったりするので、あとから、ああーー!!!やって...
サイクリングコース

日光 細尾峠のヒルクライムと足尾銅山探訪(いろは坂じゃないけど超おすすめ)

日光でのヒルクライムといえば「いろは坂」。そしてツールド日光で走る「霧降高原から大笹牧場」。他にも「金精峠」や「光徳牧場から山王峠」と走りごたえのある坂が沢山あります。眺望の良い「半月山」もいいです。 さて、いろは坂に行くとき、きっと何気な...
ヒルクライム

日光 霧降高原&大笹牧場 ヒルクライム!いろは坂じゃない、景色が最高の坂!

日光といえば「いろは坂」。しかしもう一つ外せない坂があります。 それは「霧降高原」から「六方沢」へ上る坂。 いろは坂より難易度が高いのですが眺望が最高なので、いろは坂をクリアできるようになったらトライしてはいかがでしょうか? 日光 霧降高原...
サイクリングコース

江戸川サイクリングロードから関宿城。その先の利根川サイクリングロードを走り、渡良瀬遊水地ー足利ー桐生まで、ずっとサイクリングロードで走れるコース

江戸川サイクリングロードはやっぱり最高ですよね! さて、今回は江戸川サイクリングロードからずーっとサイクリングコースで桐生までいけちゃうロングライドコースのご紹介です。 江戸川サイクリングロードと利根川サイクリングロードで渡良瀬遊水地や足利...
スポンサーリンク