インプレDIXNA(ディズナ)のジェイリーチ ブレーキレバーのインプレ!手の小さい人には最高のブレーキレバー! 今回のAOの組付けで、非常に勉強になることがありました。その一つがこの DIXNA(ディズナ)のジェイリーチ ブレーキレバー です。DIXNA(ディズナ)のジェイリーチ ブレーキレバーのインプレ!手の小さい人には最高のブレーキレバー!AOに...インプレポジション機材
メンテナンスCHAPTER2(チャプター2)AOの組み立て/自力でロードバイクを組み立てる パーツは既に集めていて、最後に届いたフレームがCHAPTER2のAO。もう完成車に出来るので早速組んでいこうと思います。※前回の続きですCHAPTER2(チャプター2)AO を自力で組んでみた、CHAPTER2のロードバイク組み立て方のポイ...メンテナンス機材
インプレTRPのSPYRE インプレ(ワイヤー式メカニカルDISCブレーキ) 今回、CHAPTER2のAOにはワイヤー式ディスクブレーキである TRP SPYRE を取り付けました。使ってみたので早速インプレです。※因みにインプレの基準になる、私が普段使っているブレーキはR9100のブレーキですTRPのSPYRE イ...インプレ機材
インプレCHAPTER2(チャプター2)のAO(アオ) フレームセットが届きました!ので開封インプレ 以前、試乗してとても楽しく気に入ったCHAPTER2のAO!ディスクブレーキについて色々調べた末に、遂に注文しました。で、フレームセットが届いたので購入インプレです。CHAPTER2(チャプター2)のAO(アオ) フレームセット購入インプレ...インプレ機材
インプレ機械式(ワイヤー式)DISCブレーキ TRP SPYRE の購入インプレ 機械式ディスクブレーキとして、TRP SPYREを購入しました。私にとって、ディスクブレーキはクロスバイクについていたのを調整したことがあるぐらい。バラ完で購入するのは初めて。ということで、色々下調べが必要でした。機械式(ワイヤー式)DIS...インプレ機材
ポジションステムの長さ×角度、そして、高さの関係性 ポジション出しに必要なハンドル高の調整。ステムの長さと角度でどれくらい高さが変わるのかをまとめてみました。ステムの角度で調整するハンドル高(6度、10度、13度、17度のステムについて)ハンドル高について、通常はコラムスペーサーの数で高さを...ポジションまとめ
サイクリングコース外房の海と山を堪能するサイクリングコース(いすみ・勝浦・大多喜) 初回でも楽しめる、海と山を楽しめるサイクリングコースです。最近の、自分のお気に入りコースでもあります。※グラベルではありません(^^;外房の海と山を堪能するサイクリングコース(いすみ・勝浦・大多喜)概要としては、いすみをスタートして海岸線沿...サイクリングコースまとめ房総半島サイクリング
ウェアSHIMANO(シマノ) RX8 (SH-RX800)とSHIMANO XC7、XC9、XC5。グラベル用SPDシューズを比較検討してみた SHIMANO RX8は平均重量 265g と超軽量なSPDシューズ。発売当初から気になっていたものの、高いので見て見ぬふりしていましたが、久しぶりにamazonで目にすると意外に安くなっていました。ということで、グラベルバイク用にSPDシ...ウェアまとめ機材自転車旅行(バイクパッキング)
チューブレスタイヤフックレスリムにGRAVEL KING(グラベルキング)TLCを嵌める!ワイドリムの意外なメリット さて初めてのフックレスリムにチューブレスタイヤをインストールしたので顛末を書いてみます。フックレスリムにグラベルキングTLCを嵌める!TOKEN RoubX Prime DISC carbon ホイール × GRAVEL KING の組み合...チューブレスタイヤメンテナンス機材
インプレGRX クランク FC RX810 40Tと、SRAM(スラム)PG-1170 11-36T インプレ GRXクランク FC-RX810 40T と SRAM11-36T で少し走ってみたのでインプレです。GRX クランク FC RX810 とSRAM(スラム)PG-1170のインプレ前回は、ほぼWINGSHIFTERのインプレだったので改め...インプレ機材
インプレTOKEN RoubX Prime DISC carbon フックレスホイールの購入インプレ グラベル用カーボンDISCホイール グラベルロード用に太いタイヤを付けられる TOKEN RoubX Prime カーボンホイールを購入したのでインプレです。TOKEN RoubX Prime カーボンホイールの購入インプレグラベルバイクにあえてのTOKENホイールを選択しま...インプレ機材
カメラHAKUBA(ハクバ) ULTIMA WRのレビュー デジタルカメラのレンズ保護フィルター比較 さて、前回レンズを注文したので、保護フィルターに「Amazon限定 HAKUBA ULTIMA WR 透過率99.5%+」というフィルターを注文したのでインプレです。HAKUBA(ハクバ) ULTIMA WRのレビュー デジタルカメラのレ...カメラ