房総半島サイクリング 千葉県市原市に出来たサイクリストカフェ、OIKAZE Route & Cal Supply に行ってきました 房総半島の中心付近に出来たサイクリストカフェ「OIKAZE Route & Cal Supply」に行ってきました。千葉県市原市に出来たサイクリストカフェ、OIKAZE Route & Cal Sup... 2021.09.10 房総半島サイクリング日々のライド
インプレ VELOFLEX Corsa RACE TLR (ヴェロフレックス・コルサ・チューブレスレディー)のインプレ!ベロフレックスのチューブレスタイヤ VELOFLEX Corsa RACE TLRのインプレ。開封&取り付けについては前回やったので、今回は乗ったインプレを書きます。VELOFLEX CORSA RACE TLR (ヴェロフレックス・コ... 2021.09.09 インプレチューブレスタイヤ機材軽量化
チューブレスタイヤ チューブレスタイヤがリムから外せない!!マジで困った時の対処法 稀に良くあるチューブレスタイヤがリムから外れない時の対処法です。チューブレスタイヤが外れない!!マジで困った時の外し方チューブレスタイヤでは組み合わせによってホイールに入れづらかったり、外しづらいケー... 2021.09.08 チューブレスタイヤメンテナンス
メンテナンス サドルが取れた!!原因はシートポストのヤグラのトラブル 先日ライド中にいきなりポロリとサドルが取れました(^^;シートポストのヤグラのトラブルでサドルが取れた件ライド中にサドルが取れた!発生した現象は、停めていたバイクにまたがってさぁ出発!というときにサド... 2021.09.07 メンテナンス日々のライド機材
インプレ ディスクブレーキのローター径を交換!Growtac(グロータック)EQUAL(イコール)×リア160mmと140mmを比較してみました セッティング次第で変わるディスクブレーキ制動力。今回、思うところがあってリアのローター径を160mmから140mmへ交換してみました。ディスクブレーキのローター径、リアの SM-RT70 を160mm... 2021.09.06 インプレメンテナンス工具機械式ディスクブレーキ
ヒルクライム 左右均等のペダル位置って本当に適切なのか?左右の足の適切なペダル位置、またはQファクターについて こないだフラットペダルで走っていて気づいたのですが、右足だけペダルの外の方を踏んでいました。それも真剣に速く走っている時です。これってつまり、その位置で漕ぐ方がペダリング効率が良いのでは??左右の足の... 2021.09.05 ヒルクライムポジション考察
チューブレスタイヤ シーラントでフレームが汚れたときの洗浄方法について チューブレスタイヤ独自のアイテムであるシーラント。クリンチャーと異なりパンクした時に穴を防いでくれます。しかしこのシーラント、パンクした時にヘタをすると飛び散ってフレームを汚してしまう可能性もあります... 2021.09.02 チューブレスタイヤメンテナンス
まとめ DURAACE R9200とULTEGRA R8100について 新型デュラエース&アルテグラ発表!内容まとめ DURAACE R9200とULTEGRA R8100がついに発表されたのでそのまとめです。なんと今回のアルテグラは変速スピードが旧R9150より速いようです。DURAACE R9200とULTEGR... 2021.09.01 まとめ機材