自転車旅行(バイクパッキング) 最軽量のバイクパッキング!登山用のUL(ウルトラライト)ギアを使って軽量な自転車旅行が出来る 最近チラホラ見かけるバイクパッキング。ところで、ロードバイクでガチ軽量装備で軽快に走りたい場合、どれくらいの重量でテント泊ができるのでしょうか?ということで今回はUL(ウルトラライト)ギアの登山装備で... 2021.09.17 自転車旅行(バイクパッキング)軽量化
CHAPTER2 初心者~中級者向けの、グラベル練習会に参加してきました@Cycling GYPSY Cafe(サイクリングジプシーカフェ) 初心者~中級者向けの、グラベル練習会に参加してきました@Cycling GYPSY Cafe(サイクリングジプシーカフェ)小田原のサイクリストカフェである 「Cycling GYPSY Cafe(サイ... 2021.09.15 CHAPTER2グラベル初心者向け日々のライド
チューブレスタイヤ チューブレスタイヤの重量。シーラントで重くなるのは一体何g?? チューブレスタイヤって液体のシーラントを入れるのでどれくらい重くなるのか気になりますよね。シーラントも水分が乾いていくので、結論から言うと25cのタイヤの場合、シーラントで25g重くなります。※カフェ... 2021.09.14 チューブレスタイヤ考察
まとめ バイクパッキングへの第一歩、フロントフォークへ荷物を積載する方法 バイクパッキングでよく見かける、フロントフォークに荷物を積載する方法について調べました。アレって結構どうしているのか分からなかったんですよね(^^;ロードバイクのフロントフォークへ荷物を積載する方法に... 2021.09.11 まとめ自転車旅行(バイクパッキング)
房総半島サイクリング 千葉県市原市に出来たサイクリストカフェ、OIKAZE Route & Cal Supply に行ってきました 房総半島の中心付近に出来たサイクリストカフェ「OIKAZE Route & Cal Supply」に行ってきました。千葉県市原市に出来たサイクリストカフェ、OIKAZE Route & Cal Sup... 2021.09.10 房総半島サイクリング日々のライド
インプレ VELOFLEX Corsa RACE TLR (ヴェロフレックス・コルサ・チューブレスレディー)のインプレ!ベロフレックスのチューブレスタイヤ VELOFLEX Corsa RACE TLRのインプレ。開封&取り付けについては前回やったので、今回は乗ったインプレを書きます。VELOFLEX CORSA RACE TLR (ヴェロフレックス・コ... 2021.09.09 インプレチューブレスタイヤ機材軽量化
チューブレスタイヤ チューブレスタイヤがリムから外せない!!マジで困った時の対処法 稀に良くあるチューブレスタイヤがリムから外れない時の対処法です。チューブレスタイヤが外れない!!マジで困った時の外し方チューブレスタイヤでは組み合わせによってホイールに入れづらかったり、外しづらいケー... 2021.09.08 チューブレスタイヤメンテナンス
メンテナンス サドルが取れた!!原因はシートポストのヤグラのトラブル 先日ライド中にいきなりポロリとサドルが取れました(^^;シートポストのヤグラのトラブルでサドルが取れた件ライド中にサドルが取れた!発生した現象は、停めていたバイクにまたがってさぁ出発!というときにサド... 2021.09.07 メンテナンス日々のライド機材
インプレ ディスクブレーキのローター径を交換!Growtac(グロータック)EQUAL(イコール)×リア160mmと140mmを比較してみました セッティング次第で変わるディスクブレーキ制動力。今回、思うところがあってリアのローター径を160mmから140mmへ交換してみました。ディスクブレーキのローター径、リアの SM-RT70 を160mm... 2021.09.06 インプレメンテナンス工具機械式ディスクブレーキ
ヒルクライム 左右均等のペダル位置って本当に適切なのか?左右の足の適切なペダル位置、またはQファクターについて こないだフラットペダルで走っていて気づいたのですが、右足だけペダルの外の方を踏んでいました。それも真剣に速く走っている時です。これってつまり、その位置で漕ぐ方がペダリング効率が良いのでは??左右の足の... 2021.09.05 ヒルクライムポジション考察