ずーっと愛用していたWAKO’Sのフォーミングマルチクリーナー。水が無くても洗車が出来るのが最大のメリットです。ただ、よく使うものなのでもうちょっとコスパの良いものが欲しいなぁ・・・ということで、シンプルグリーンを試したところ、とても汚れが落ちたので紹介します。
ロードバイクの洗車に!シンプルグリーンはおすすめ出来るケミカル
近所のホームセンターやamazonで入手性の良いシンプルグリーンの紹介です。
シンプルグリーンの原液タイプを購入&希釈用にAZの容器も!
洗車したくて近所のホームセンターで買ってきたシンプルグリーン。丁度ワコーズのフォーミングマルチクリーナーを切らしていました。

原液の希釈用にAZの容器も購入。希釈率がわかって使いやすいです。
シンプルグリーンは希釈済みの物もあるのですが、車体は薄め、ドライブトレインは濃いめで使いたかったので原液をチョイス。
シンプルグリーンを10倍希釈して洗車してみる
さて、洗車するのは、この超汚いビアンキです(^^;

10倍希釈の シンプルグリーンをフレームにかけて、しばらく放置。その後、拭いてみると、通常の汚れは落ちていきます。しかし、この超汚い部分は分解しきれない様子・・・
シンプルグリーン原液で洗浄してみる
ということで、原液を綿棒につけてこすってみると・・・

ちょっとなでるだけで汚れがドロドロ落ちていきます!これはスゴイ!
結果、簡単にピカピカに!

ホイールのステッカー部分の黒ずみも簡単に落ちていきます。シンプルグリーン、かなり良いですね。
ただし、油分をゴッソリ持っていくので、BB周りに使うのはやめたほうが良いかも。あとチェーンなどを洗ったら、確実に水で流しておきたい。そうしないと注油したオイルまで分解してしまうでしょう(^^; あと、手の脂分も持っていかれるので、手袋したほうが良いです。
まとめ:フレーム洗浄はシンプルグリーン、チェーン洗いはAZのチェーンクリーナー、チェーンオイルはCKM-001がおすすめ
フレーム洗浄に優れた性能を発揮したシンプルグリーン!洗うのが楽しくなるレベルでした。
チェーン洗いは今のところAZのチェーンクリーナ-を使用していますが、希釈したシンプルグリーンでも行けるかも。チェーンの水洗浄後の注油は、水置換性のあるCKM-001がおすすめです。
シンプルグリーンと希釈容器。コーティング用のアクアシャインと、おすすめのCKM-001。
安くて便利なAZのチェーンクリーナー↓
CKM-001をチェーンオイルとして使った時のインプレ↓
CKM-001はワイヤー用の潤滑オイルとしても超優れています↓
コメント