シマノのリール(22サハラ C2000SHG)の購入インプレ

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

釣りにハマったのでリールを買ってみました。選ばれたのは22サハラでした。

スポンサーリンク
楽天

シマノのリール、22 SAHARA(サハラ)C2000SHGのレビュー

リール(22サハラ)の購入動機

つい先日、針とウキと竿を買って釣りしてみたら、釣りって意外と考えることがあって楽しいことが分かってきた。

海の近くに住んでいても、釣りを始めるにはハードルが高かった(主に用語の意味がわからん的な意味で)。マジで釣り業界の奴ら、日本語使えよな!!

小さな魚でもかかれば面白いし、大きな魚がかかると超エキサイティングだ!

海や川でこんな釣りをしていたけど、それでもやればとても理解が深まる

決定的なのは、30cmを超えるボラを釣ったことだ。あんな楽しい体験はなかなかない。

そんなわけで、使ったことのないリールってやつを使って他の魚も釣ってみようと思うようになったってワケだ。

なお、のべ竿の記事で書いたように、近距離戦のエサ釣りならのべ竿がとても使いやすいので、今回リールを買う目的は「のべ竿より遠くに投げる」かつ「ルアー釣り」をやってみたいというものだ。

リールの選択、候補(シマノFX、シエナ、ネクサーブ、セドナ、サハラ、ナスキー、アルテグラの比較)

シマノのリールのグレードには下から、FX(2500円)、シエナ(3500円)、ネクサーブ(4500円)、セドナ(6500円)、サハラ(7500円)、ナスキー(11000円)、アルテグラ(15000円) とある。

安価なリールである19シエナ。これでも初心者には十分だったかもしれないが・・・

店頭での回転性能は確かにfxとネクサーブ、サハラで違いは感じられる。サハラで十分なヌルヌル感がある。FXだってノーブランドのリールに比べれば十分な回転性能に感じる。

で、自分としては、ルアー釣りで感度が良く、遠くまで飛ぶとされる PEライン を使ってみるつもりなので、PEライン 0.6号 を150m巻ける C2000SHG という型番にした。決定的だったのはサハラのC2000SHGが6500円くらいとお買い得になってて、下位機種のセドナとそんなに大きな価格差がなかったことだ。

22サハラ、買っちゃった。PEは0.6号の細い糸でも、ナイロンの3号と同等の強度のようだから十分でしょう

この上のモデルも検討したけど、ナスキーやアルテグラだと結構価格差があるし、22サハラでも初代ステラ(最高機種)と同等の性能だというので、もう初心者には十分すぎるだろう。また、一方でFXやシエナといった下位機種では、シャロースプールのモデルのラインナップがなかったし、また、ルアーで釣るような何回も回す釣りだと嫌になるかもしれない(分からんけど、巻き心地が良くなるとされる「サイレントドライブ」と「HAGANEギア」があればいいかな、と思いました)。

ということで初めてにしては分不相応に思えるサハラを入手した。

22サハラ C2000SHG×ダイソーPEラインの使用感レビュー

以下、ダイソーのPEライン 0.6号 を100m巻いて使っている印象。

22サハラのスペック上は150m巻けるスプールがついていますが、ダイソーのPEラインはシマノより太いので、150m巻くことは出来ません。

まず、よく飛ぶ釣具屋のワゴンにある1000円くらい安いリールとは大違いだ。

シュッとやれば、ピュッ!と飛ぶ。これはとても気持ちいい。そして巻き上げだって超滑らか。そりゃ比べてるのが竿にセットでついてくる1000円のリールなので、当たり前かもしれない。

初心者が使うものとしては何一つ文句が出ないこれは良いものだ。

比較対象は入門用のセットについてるこなリールです。なんというか手応えにオモチャっぽい頼りなさがある。とはいえ、ハゼ釣りなんかだと性能にはなんの問題もない

こんな初心者でも1000円のリールには、なんだか心もとない感じがある。だから入門用にしたってあまりオススメできない。

だが、サハラを使うと、私ではこのリールの能力を発揮しきれていないように感じられる。だから、本当の初心者にとってはネクサーブ(シャロースプールがある一番下のグレード)くらいでも十分に良いのかもしれないと思う。

リールの型番はどうやって決めるか?必要な糸の長さとスプール互換性

たくさんあるリールの型番は、つまり糸を巻ける量だ。1000番はナイロン2号を100m、2000番は2号を150m、3000番は3号を150m巻ける。Sがつく型番は浅溝のタイプで、2000SはPE0.6号を150m、2500SとC3000Sは0.8号を150m巻ける。

超浅いC2000S。これでもPE0.6が150m巻けるのでイカくらいなら余裕でしょう。(やったことないからしらんけど)。それで足りないなら1000番スプールを買ってPE1号を190m巻きます。

ここで、1000番とC2000Sはスプールに互換性がある。C2000Sから1000番のスプールに交換すればナイロン2号を100m巻くことが出来るし、PE1号なら190m巻けるので、大物にも十分対応できるだろう。また小さいボディは軽いというメリットがある。

シマノのスプール互換表

また、C3000と2500Sはスプールの互換性がある。ナイロン3号を150m巻くことがあるなら2500Sを買って、替えスプールに3000番を用意するといいだろう。恐らく汎用性が一番高いのがこのタイプ。

ナイロン4号を150m巻くなら4000番代が必要だし、5号を150m巻くなら5000番代だ。これらは上2つと互換性がない。

つまり、リールは型番がたくさんあるが、実質はボディが3種類(1000&2000、2500&3000、4000&5000)で、付いている糸巻の容量が違うだけだ。(それに加えて、ギア比が高いタイプ(HGなど)もあるが)。

まとめ:22サハラは初心者が使うなら100点満点のリールだ

以上、よくわからないで買ってみた22サハラだけど、私にとっては何一つ不満がない。初心者目線で採点するなら100点満点のリールだ。使ってみて思うことは、これより上のモデルを検討する理由なんて何一つなかった。7000円位でこれなら大満足。オススメ!

大満足すぎるリール 22サハラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました