ポジション硬いホイールになったのでポジションを変更してみました 硬いホイールになったのでポジションを変更してみました。折角の購入した機材が合わないで悩んでいる人は、こういうアプローチもアリかもしれません。ホイールの剛性が上がったので、踏むより回しやすいポジションに変更してみましたホイールが硬くなった時の...2022.05.242023.03.13ポジション
ポジショングラベルバイクのポジションの目安。ロードバイクと比べると、ハンドル位置はどれくらいになるのか? グラベルバイクのポジションについての考察です。グラベルバイクのポジションの目安。ロードバイクと比べると、ハンドル位置はどれくらいになるのか?グラベルバイクを購入するときに悩むのがサイズ選び。同じメーカーで同じサイズのフレームでも、ロードとグ...2022.04.272022.05.01ポジション
インプレSHIMANO PRO(シマノプロ) LT ステムのインプレ 17度ステムとしてSHIMANOPROLTステムを購入しました。SHIMANOPROLTステムのインプレシマノプロの中では、安価なSHIMANOPROLTステムのインプレです。SHIMANOPROLTステムの実測重量購入した90mm17度の...2022.01.09インプレポジション機材
ヒルクライム左右均等のペダル位置って本当に適切なのか?左右の足の適切なペダル位置、またはQファクターについて こないだフラットペダルで走っていて気づいたのですが、右足だけペダルの外の方を踏んでいました。それも真剣に速く走っている時です。これってつまり、その位置で漕ぐ方がペダリング効率が良いのでは??左右の足の適切なペダル位置、Qファクターについての...2021.09.052021.09.06ヒルクライムポジション
ポジションロードバイクのトレーニングにも効果的な米作り。ローディーはみんな田んぼへGO! 田んぼで作業してるとロードに近い感じがする工程があります。作業中、バイクのライドにも関係する良いトレーニングかなと思っているのですが・・・ロードバイクのトレーニングにも効果的な米作り。ローディーはみんな田んぼへGO!特に、田植え、草取り、脱...2021.05.29ポジション日々のライド未分類
インプレOnebyESU(ワンバイエス)スージーステムのインプレ 今回、AOに導入したOnebyESU(ワンバイエス)スージーステムのインプレです。OnebyESU(ワンバイエス)スージーステムのインプレ最近スタックが高めのバイクが増えているので、ハンドルを下げたいときに活躍するのがスージーステム。One...2021.05.082022.11.23インプレポジション機材
インプレDIXNA(ディズナ)のジェイリーチ ブレーキレバーのインプレ!手の小さい人には最高のブレーキレバー! 今回のAOの組付けで、非常に勉強になることがありました。その一つがこのDIXNA(ディズナ)のジェイリーチブレーキレバーです。DIXNA(ディズナ)のジェイリーチブレーキレバーのインプレ!手の小さい人には最高のブレーキレバー!AOには変速レ...2021.04.292023.09.01インプレポジション機材
ポジションステムの長さ×角度、そして、高さの関係性 ポジション出しに必要なハンドル高の調整。ステムの長さと角度でどれくらい高さが変わるのかをまとめてみました。ステムの角度で調整するハンドル高(6度、10度、13度、17度のステムについて)ハンドル高について、通常はコラムスペーサーの数で高さを...2021.04.182022.01.07ポジションまとめ
ポジションロードバイクのジオメトリ、小さいサイズではトレール値の扱いに注意!フレームサイズ選びの参考に 最近フレームサイズについて相談されたので、自分の見解をまとめてみました。ロードバイクのフレームサイズ選び、大きめと小さめ、迷ったらどっち? 小さいサイズではトレール値に注意!基本的に53サイズ以上ならどのメーカーも真っ当なジオメトリをしてい...2021.01.282022.07.15ポジション機材
ポジションいきなりだけどシマニョーロやってみたいので調べてみた カンパニョーロのブラケットが良いというのはよく聞く話で、最近改めてカンパを握ってみたら形と言いグリップ感といい「あ~これ良さそうだなぁ・・・」と感じたのでカンパのレバーでシマノのディレイラーを引く、シマニョーロってどうやるのか調べてみました...2021.01.062021.09.09ポジションまとめ未分類
インプレPrime Noosa Carbon Clip-on Aerobar(カーボンクリップオンエアロバー)のインプレ、DHバーを使ってみたら60W削減できた件 wiggleに売っている、280gのDHバーPrimeNoosaカーボンクリップオンエアロバーを買ってみたのでインプレです。Prime–Noosaカーボンクリップオンエアロバーのインプレ初DHバーでコンパクトなPrimeNoosaを選んでみ...2020.06.092020.06.25インプレポジション抵抗削減機材
ポジションケイデンス90を保てる練習をしよう【初心者向け】女子は足が細くなるよ! 時々、重いギアに入れて、ケイデンス60以下で、ガニ股でロードバイクに乗ってる人を見かけますけど、乗り方として非常に勿体ないなぁと、誠に遺憾に思っています。ケイデンス90で廻せるようになる練習法ロードバイクたるもの、まずはケイデンス90を維持...2020.05.292020.05.30ポジション初心者向け
ポジションSHIMANO XTR PD-M9100 SPDペダルのQファクターの考察 以前の記事で俄然興味がわいてきたSPDペダル。しかし、SPDペダルを導入するにあたって、問題はペダルの種類が多すぎるという問題。一体全体どれを選んでいいのやら…ということで調べてみました。SHIMANOXTRPD-M9100と、その他のSP...2019.12.082019.12.29ポジション機材
ポジション超エアロなハンドル!幅を狭めてエアロ効果を得るためのハンドルの選び方 さて前回の記事でハンドル幅を狭めることでエアロ化が図れるということを書きました。ハンドルの選択肢として、もちろんエアロハンドルもありますが、写真のような超高価なエアロハンドル(写真のVISIONMETRON6Dは7万円するハンドル(^^;)...2019.10.102022.01.13ポジション抵抗削減