2022-02

チューブレスタイヤ

BORA ONE 35 DB (ボーラ ワン35ディスク)のチューブレス化

BORA ONE 35 DB (ボーラワン35ディスク)のチューブレス化本来クリンチャー用であるホイール、BORA ONE 35 DB をチューブレス化してみました。BORA ONE 35DBをチューブレス化する組み合わせ(バルブコア)今回...
インプレ

CHAPTER2(チャプター2) KOKO(ココ)!2022年のニューモデル!試乗インプレ

CHAPTER2(チャプター2) KOKO(ココ)!2021年10月にTOAが発売されましたが、2022年のニューモデルとしてKOKOが発表されました!CHAPTER2(チャプター2) KOKO(ココ)!2022年のニューモデル!試乗インプ...
インプレ

半油圧のディスクブレーキ Juintech F1 ワイヤーで引ける機械式ディスクブレーキのインプレ

先日購入&取り付けした機械式油圧ディスクブレーキ「JUINTECH F1」の実使用インプレです。※juin tech f1 はTRP HY/RDのような油圧だけどワイヤーで引けるディスクブレーキキャリパーです。Juintech F1 、ワイ...
ヒルクライム

40kmで4w削減するというMAVICの特許スポークはどれくらい凄いのか??また、ホイールの慣性モーメントで発生するワット数の違いはどれくらいなのか?

以前スポークの空気抵抗に関する考察を書きましたが、さらに追加で考察です。計算した空気抵抗係数と、慣性モーメントの数値をワット数に置き換えると、一体どれくらいになるのでしょうか??スポークの空気抵抗係数や、慣性モーメントで発生するワット数の違...
まとめ

OPEN CYCLE(オープンサイクル)のロードバイク!

OPEN CYCLEというブランドのロードバイクがカッコよくて気になったので調べてみました。OPEN CYCLE(オープンサイクル)のロードバイク!「OPEN CYCLE」とは元CERVELOの創業者と元BMCの偉い人、この二人がやっている...
インプレ

JUINTECH F1 機械式ディスクブレーキ(ワイヤー式油圧ディスク)の購入インプレ

TRP SPYRE、グロータックのEQUALに続き、JUINTECHのF1を購入しました。TRPのHY/RDの様なワイヤー式油圧ディスクブレーキでより軽量、メーカーはメンテナンスフリーと謳っています。JUINTECH F1 機械式ディスクブ...
インプレ

CONTINENTAL(コンチネンタル)GP5000S TRのインプレ

コンチネンタルのチューブレスレディタイヤ、GP5000S TR のインプレです。CONTINENTAL(コンチネンタル)GP5000S TRのインプレ。32cをグラベルバイクに使ってみるGP5000TLとGP5000S TRの違い、購入動機...
インプレ

GROWTAC EQUAL機械式ディスクブレーキとKCNCのディスクローター RAZOR(レーザー) 140mm の組みあわせ  取り付けとインプレ

グロータックのEQUALディスクブレーキに、KCNCの軽量ディスクローターRAZORを合わせてみました。グロータックでリアが効きすぎると感じる人は試してもみるのもいいかもしれません。KCNCのディスクローター RAZOR(レーザー) 140...
スポンサーリンク