SORA(ソラ)のブレーキレバー、BL-R3000のインプレ

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

フラットバーロード化にあたり購入したSORA BL-R3000のインプレです。

スポンサーリンク

SORA(ソラ)のブレーキレバー、BL-R3000のインプレ

ソラのブレーキレバー、BL-R3000の内容

さて、こちらが購入したBL-R3000です。

パッケージを開けると、ブレーキレバー2本&ケーブル2本、それにケーブルの受けパーツが含まれていて、必要十分な内容。

ちなみに、ケーブルのタイコはドロップハンドル用とは異なります。

BL-R3000の実測重量

SORAのブレーキレバーの実測重量は片方で85g。ペアで170gですね。

特に軽量というわけでもありませんが、剛性があるので良しとしましょう。

それに、ドロップハンドル用のブレーキレバー(250g位のものが多い)と比べると超軽量です。

軽量なブレーキレバーのラインナップまとめ
フリクションレバーや、電動変速ボタンと組み合わせて使える、単機能のブレーキレバーについてまとめです。軽量なブレーキレバーのラインナップまとめブレーキレバーと変速システムを別に考えてバイクを組む自転車の...

Vブレーキ、キャリパーブレーキ、カンチブレーキに使える構造

このブレーキレバーで特筆すべきなのは、Vブレーキ、キャリパーブレーキ、カンチブレーキに使える点。

ケーブルの止める位置を変更することで対応できます。

Vの位置に留めればVブレーキ用になります

このタイプのブレーキレバーは他にティアグラ、クラリスのグレードもあります。古いものだとアルテグラ(6800系)でも存在しました。

こちらはクラリス。基本的に機能も重量もほとんど同じで、仕上げが異なるだけのようです。

剛性が増したような、ブレーキの効き

ブレーキの効きは?というと、ドロップハンドル×STIよりもガッツリとかけやすい。

合わせたキャリパーはduraaceのBR-9000。握りの広さは、SORAと書いてあるすぐ上の小さなネジで調整できます(締め込むと狭くなる)

DURA-ACEのSTIレバーよりSORAのこのレバーのほうが明らかに効く。

変化の印象は、ブレーキシステム全体の剛性感が増し、最後までギューッ!と効く感じ。これを例えるなら、9000系のブレーキをR9100系のブレーキ(ブレーキアーチの裏にブースターがある)に変えたときのような感じ。

BR9000とBR R9100の比較!新旧デュラエースで制動力の差はあるのか?
見た目が好きで、フロントだけ9000系のデュラエースのブレーキを使っていましたが、R9100のブレーキがamazonで安くなっていたので購入してみることにしました。※因みにリアはダイレクトマウントのR...

また、手が小さくても握りやすく剛性感がある。ディズナのブレーキレバーでブレーキを引くような感じでもある。

DIXNA(ディズナ)のジェイリーチ ブレーキレバーのインプレ!手の小さい人には最高のブレーキレバー!
今回のAOの組付けで、非常に勉強になることがありました。その一つがこの DIXNA(ディズナ)のジェイリーチ ブレーキレバー です。DIXNA(ディズナ)のジェイリーチ ブレーキレバーのインプレ!手の...

ものすごくよく効くので、私の場合、引きしろ長めにとって、マイルドにもかけやすいように調整しました。

使用感は非常にフツーだが、文句のつけようがないブレーキレバー

あくまでフツーのパーツですが、引きも軽く、使用感は完成されていてすごく良い。文句のつけようがないパーツだと思います。

とてもいいブレーキレバーです

あらゆるブレーキに対応できるので、値上がりする前に一つ持っていても良さそうなパーツ。

グレード違いは見た目の好みでそうぞ。

フラットハンドルのシフターには、このターニーが優れています

フラットバーロード化についてはこちら

フラットバーロードのメリット。ロードバイクのフロントの軽量化で走りが超軽快に!
使われていないロードバイクをフラットバーロード化して、街乗り用にしようという試みがありますが、フラットバーロード化するメリットとして、実はフロント周りの軽量化があります。フラットバーロードのメリット。...

コメント

タイトルとURLをコピーしました