ロードバイクという乗りもの、スピードが速く感じられたほうが楽しい。しかし、実際のスピードと体感には違いがある。これが意外と悩ましい問題なのであります。
ロードバイクのスピード感、振動吸収性の低いバイクのほうが速いと感じてしまう現象について
ロードバイクの方向性として、レース用のコンペティションロードとロングライド向けのエンデュランスロードがあります。
ロングライドしても疲れない上に速いという素晴らしい乗り物がエンデュランスロード。最近のエンデュランスロードは振動吸収性が良く、しかもエアロ。しかしこれ、高性能なバイクの方がライドの満足感が高いわけでもないという悩ましい問題があります。
コンペティションロードVSエンデュランスロード
お気に入りのオールロードバイクである CHAPTER2 TOA。エアロ性能もあり、かつ振動吸収性に優れたバイクです。メーカーとしてはレーシングロードに位置付けていますが、私としてはエンデュランス性能(=ロングライド)に最も優れていると思います。
その前に乗っていたのは軽量ヒルクライムバイク FELT FR1。レースに使われるコンペティションロードです。弱虫ペダルサイクリングチームで採用されていました。ただ、当時の他の最高峰コンペティションロードと比べるとガッチガチというわけではない。
この2台、同じくらいの距離を走ったときの印象を比べてみると、明らかにTOAのほうが疲れが少なく楽。翌日の疲労も少ないし足残りもいい。しかも、CHAPTER2 TOAで走った記録をみると意外に速い。FELTに乗ってた時の方が真面目にトレーニングしてたのに、TOAは遜色ない記録が出たり、新記録が出たりする。
つまり重量以外の性能は CHAPTER2 TOA>FELT FR1 というわけです。既にリムブレーキのコンペティションロードの速度を上回る性能を、ディスクブレーキのエンデュランスロードは有している。これだけ走るならエンデュランスロードがいいのでは?って感じる。これが最近エンデュランスロードで充分と言われだした要因の一つと思います。
エンデュランスロード特有?長距離走っても疲れないので満足感が薄い?!問題
で、この高性能な CHAPTER2 TOA には大きな問題が一つあって、長距離走っても疲れないからなんだか物足りない。同じ160km走ってもFELT FR1だと「うわ~今日はよく走ったなぁ、めっちゃ疲れたし、もうお腹いっぱいで大満足!」ってなるんですけど・・・
これが TOAだと「160kmか・・・意外に大したことない?時間あればまだいけるな・・・」みたいな感じで体の疲労感が少ないからある意味「満足感」に乏しい。
長距離走る時って、「超クタクタだけど、俺こんなに長距離をこんなスピードで走れた!」っていう満足感&達成感があると思うんですけど、バイクが高性能になることで味わいづらくなるのも確か。つまり、エンデュランス性能に優れたバイクの場合、時間に対する疲労感&満足感ってことで言うと実はコスパが悪くなる。
バイクの安定感によるスピード感の違い
もう一つは体感スピードについて。
ディスクブレーキ×フックレスリムで運用する場合、4気圧程度の低圧運用で振動吸収性が高く、あんまりガタガタ感を感じない。下り道だってビシッと安定していて怖さを感じない。一方で、FELT FR1は7気圧入れた25cのタイヤで車重も軽く、軽快感とガタガタ感が大きい。
そしてコレ、フラフラしてガタガタするバイクの方が「速い」と錯覚しがち。
逆にいうと安定感があるバイクは「遅い」と錯覚するし、安定感がありすぎて「退屈」と感じられてもおかしくない。
初めてのロードバイクの選択ではフラフラするほうが楽しかった
そういや初めて買ったロードバイクは BIANCHI SEMPRE だったんですけど、レビューを見るとフラフラするというインプレの多いバイクでした。
ただ、このとき試乗してみた他のバイクの印象としては、TREKのDOMANEだと安定感があり過ぎて面白くないし、ピナレロのクアトロもどっしり感がなんか面白くなかった。クロモリやチタンのバイクなんてなんだか退屈だなぁと感じてた。これって路面のガタガタや、ちょっとした不安定感を感じたほうが速いんだと体感では感じていたからと思う。
でも、ロードバイクって「そういうもん」でそういう方が楽しいと思っているなら、あえて安定感の無いバイクを買うのもアリだと思う。特に若いうちだったら、固くて反応が良くて振動吸収性なんてほどほどて、自分の力でねじ伏せる!みたいなバイクの方が乗ってて楽しいかも。そういう意味でも若いうちはコンペティションロードの方が楽しい可能性がある。
あんまり時間が取れない人にも、硬くて疲れるバイクはアリでしょう。コンペティションロードに3時間くらい全力で走って、100km以内でクタクタになって帰ってくるのは、とても気持ちが良い。そういやDOGMA Fを試乗した時に「めっちゃいいな!」と思ったけど、もし買ったとしたらそういう使い方をすると思います。
まとめ:贅沢な悩みだけど、高性能なバイクは「退屈」なこともある。自転車の楽しみがガタガタ感や、疲労感なら、高性能なバイクは買わない方が良いかもしれない
これはゼイタクな悩みなんだけど、最新のバイクは路面からの振動が少なくて退屈に感じられるかもしれない。
ブルベをされる人で、CHAPTER2 TOAにしたらこれまでより長距離走れるようになったから1000kmブルベにチャレンジするという方にあったことがある。そういう限界へのチャレンジには明らかに向いている。
自分の場合は、ガタガタ感を感じるために砂利道に突撃しようという気持ちにすらなる。(というか全然それくらい走れるバイクとして設計されている)
結局、BIANCHI SEMPRE より高性能になった FELT FR1 だと、なんなら砂利道も少々たしなむようになってしまったし、さらに高性能になったTOAだと砂利道なんて平気で突っ込むようになってしまった。
そりゃあ今の太いフックレスリムで昔のナローリムと同じ振動を味わえるわけない。だから、いきいきしたガタガタを味わうために、わざわざライトグラベルを挟んでるんじゃないかとすら思うくらい、そういう道が楽しい。ある意味これは逆転現象である。楽に走るのが得意なバイクに乗って、楽じゃない道をわざわざ選びに行く。
だから、エンデュランスロードに乗ってライドの幅が広がっちゃうのって、多分そういうことなんだよね。
耐久性にも優れているGP5000sTRと転がりの良いPOWERCUP TLR。どちらもエンデュランスロードにめちゃくちゃイイです。
コメント