初心者向け ロードバイクで不満が出来る原因とその対策について。どうして最高と思って購入したロードバイクに不満が出るのだろうか? 初めてロードバイク買う時って、ショップで目をキラキラさせながら、「うわーっ!カッコいい~!これスゲー速いんだよね!しかも、めっちゃ軽っ!」とか言って、「よし決めた!」って意を決して高いお金出してドキド... 2025.09.24 初心者向け機材考察
フリクション変速 変速に大切なのは変速スピードじゃない!?変速が超楽しい電動変速システムについて シマノの変速レバーであるSTI。ロードバイクを楽しんでいる人の多くはこのタイプの変速レバーを使っていると思います。しかし、私にとってはこれは少しストレスのある変速方式と感じています。電動変速のメリット... 2025.09.15 フリクション変速機材考察
グラベル SHIMANO(シマノ)CUESのクランク 40-26T・36-22T がグラベルバイクやツーリングバイクに最高かもしれない シマノのCUESに存在する40-26Tこそ、グラベルバイク向きのギア比ではないでしょうか?またレースをしない、ツーリングやロングライドメインの人にとってはかなり最適のギア比だと思います。乗り方としては... 2025.08.31 グラベル初心者向け機材考察自転車旅行(バイクパッキング)
ヒルクライム SHIMANO(シマノ) WH-R9100 C24 CLを見直してみよう、ディスク時代にはありえないローハイトリム×16本スポークのホイール 急にSHIMANO(シマノ)WH-R9100 C24 CLを見直してみようと思ったので書いてみます。この先代の WH-9000 C24 CLとはほぼ同じホイール。私はどちらも乗ったこと無いのですが、当... 2025.04.01 ヒルクライムホイール考察軽量化
まとめ 105hillclimb特選おすすめ記事集 サイクルスポーツの編集長が某Youtuberになったことが少し話題になった。数ヶ月限定で編集長が変わっていくらしい。ということで自分がサイスポ編集長になったら何やるか?っていうのを考えてみた。105ヒ... 2025.03.25 まとめ考察
グラベル グラベルバイクやロードバイクのタイヤのセッティング、前後で異なるホイールやタイヤを履いてみよう! なにやらX(twitter)で見たマレットという単語言葉。マレットっていうのは前後異径だったり、タイヤが違ったりすることらしい。この言葉初めて聞きましたが、実際の運用ではこれまでも行っていて、特にリア... 2025.03.06 グラベル考察
グラベル タイヤサイズによるトレール値の変化とハンドリングの違い、これからのロードバイクのジオメトリ(オフセット)の変化について 自転車に大きなタイヤをいれると、ハンドリングは基本的にもっさりしていきます。これについて考えてみました。タイヤサイズによるハンドリングの違いの考察と、バイクごとのジオメトリの違い。新しいバイク選びでは... 2025.03.03 まとめグラベルポジション考察
ウェア レインウェアで蒸れないために!蒸れずにレインウェアを着るための大事なポイント レインウェアで蒸れてしまう場合って、ウェアの持つ透湿性能を超えた発汗をしている可能性があります。また、そうでなくても折角の透湿性能そのものをスポイルしてしまっているケースも多いと思います。高性能なレイ... 2025.02.10 ウェア考察
グラベル ロードバイク&グラベルバイクに入る最大タイヤ幅、メーカーの数値よりも、もっと太いタイヤが入れられるので簡単な方法で調べてみよう! ロードやグラベルといったバイクに、もっと太いタイヤを入れたいという悩みがある場合って、メーカーが発表しているフレームのスペックを参考にすると思います。しかし、アレはあくまで目安であって、確実にそれより... 2025.02.02 まとめグラベルホイール考察
グラベル グラベルバイクのフレアハンドルのセッティングの出し方 について グラベルバイクのハンドル周りが今ひとつしっくり来なくなったので、ハンドルセッティングを見直してみました。未舗装を走ることが増えてくると、ロードバイク基準のセッティングだと根本的に何か違うような、操作し... 2025.01.20 グラベルポジション考察