インプレ BIANCHI SEMPRE(センプレ) と BIANCHI INTENSO(インテンソ) のインプレ ビアンキのエントリーカーボンである、センプレとインテンソの比較インプレです。BIANCHI SEMPRE(センプレ) のインプレ固いと評されたり、ソフトと評されたり、サイトによって評価がまちまちなセン... 2019.06.08 インプレ機材
インプレ BIANCHI INFINITO CV と OLTRE XR2 の試乗インプレ これまでのロードバイク試乗のインプレです。BIANCHI sempre(センプレ) と INFINITO(インフィニート)CV 並びに OLTRE(オルトレ)XR2のインプレBIANCHIのロードバイ... 2019.06.07 インプレ機材
インプレ BIANCHI VIA NIRONE SORAのインプレ 今回はビアンキのエントリーアルミロード VIA NIRONE(ニローネ)のインプレをお届けします。FELT FR1を買ってもたまに乗りたくなる自転車です。BIANCHI VIA NIRONE(ニローネ... 2019.06.06 インプレ初心者向け機材
インプレ DURA-ACE BR-R9110-R、チェーンステー下のダイレクトマウントブレーキのインプレ チェーンステー下のダイレクトマウントブレーキ。トレックで採用されたダイレクトマウントブレーキがチェーンステーからシートステーに戻ったり、メリダのスクルトゥーラも同じく。なんだかデメリットが大きいからそ... 2019.05.21 インプレ機材
インプレ ロードバイクのボトルケージ増設!ダウンチューブにボトルケージを追加する方法 ロードバイクのボトルケージの増設の仕方。サドルバックよりお勧めのツール缶の活用ブルベやロングライドの自転車、たくさんの荷物を積載する場合、大き目のサドルバッグ(オルトリーブのLや、アピデュラなど)をつ... 2019.05.15 インプレロングライド機材
インプレ SUGINO OX901dのインプレ 超コンパクトクランクで アウター44tインナー30tのススメ 今回はスギノのクランク、OX901dのインプレです。SUGINO OX901D かなり走ったのでインプレノーマルクランクやコンパクトクランクの53t×11tや50t×11tなんて私は回せません!最高で... 2019.05.09 インプレヒルクライムロングライド初心者向け機材
インプレ SHAMAL ULTRA(シャマル・ウルトラ)を20000キロ乗ったのでインプレ シャマルウルトラには、ロード購入後半年以内に完成車付属のレーシング7から交換しました。ということで、最初の初心者としてのインプレと、長い間シャマルに乗りこんだ後のインプレ、他のホイールとの比較レビュー... 2019.04.30 インプレホイール機材
インプレ デュラエースって本当に良いの?ST R9100 インプレ DURA ACEのSTI、ST R9100のインプレです。DURAACEって本当に良いの??ってタイトルに書いてますが、結論から言うとこれはもう最高です!昔、9000系が出たときに、史上最高のデュラエ... 2019.04.26 インプレ機材軽量化
ホイール カーボンチューブラーのホイール、リム重量についてまとめ チューブラータイヤ、チューブラーホイール。カーボンホイールが欲しくなったら検討に入るのではないでしょうか?カーボンチューブラーとクリンチャー、そしてカーボンチューブレスをリム重量+タイヤ重量で比較して... 2019.03.17 ホイール抵抗削減機材軽量化