チューブレスタイヤ カーボンチューブレスホイール・フックレスリムの可能性 カーボンチューブレスホイールのフックレス化が進んでいます。例えばGIANTのCADEXホイールや 2021年モデルのSLR シリーズ、ZIPPの303Sなど。ENVEからも出ていますね。ということで、... 2020.10.23 チューブレスタイヤホイール機材考察軽量化
インプレ IRC FORMULA PRO TLR S-LIGHT (フォーミュラプロ・チューブレスレディー・スーパーライト)のインプレ IRCの最新チューブレスレディタイヤ! IRCから発売された新型のチューブレスタイヤ IRC FORMULA PRO TUBELESS の2020年度版のインプレです。2020年度モデルとしては3種類、ノーマルの FORMULA PRO T... 2020.06.24 インプレチューブレスタイヤ軽量化
ヒルクライム ヒルクライムで本当に軽いホイールはどれなのか?リム重量から、リムの慣性モーメントを計算してみた! ローディーの皆さんへ!いきなりですが質問です!ここに3本のリムがあります。25mmのリム(400g)40mmのリム(450g)60mmのリム(500g)このなかで漕ぎが本当は軽いのはどれか分かりますか... 2020.06.23 まとめヒルクライムホイール抵抗削減機材考察軽量化
抵抗削減 自転車には全く関係ないような気がする月の話。地面が30cm伸びたりアマゾン川を300kmも逆流させる月の力を無視していいのだろうか? いきなりですけど、自転車に全く関係ない話をします(笑)テーマは、君は引力を信じるか?地球の周りをまわっている「月」。月は様々なものに影響を及ぼします。満月の夜は犯罪数が増えたり、出産数が増えるといわれ... 2019.12.27 抵抗削減未分類軽量化
ホイール Prime Attaquer ロードホイールセットは3万円台にして驚異の1425g!DURA-ACE R9100 C24越えのホイール! wiggleのプライベートブランド「PRIME」。時々カーボンホイールを履いている人を見かけますが、アルミホイールでもかなり優れたスペックのホイールを販売しているのを見つけました。3万円台で、1425... 2019.10.18 ホイール軽量化
ヒルクライム ロードバイクの軽量化 おススメの軽量財布 軽量化してヒルクライムも楽にしよう! ロードバイクの軽量化、結構お金がかかるものです。例えばアルテグラをデュラエースにすると300g位の軽量化になりますが、10万円ほどの金額差があります。しかし意外に見落としがちなのが衣服や普段の携行品の... 2019.09.25 ヒルクライム軽量化
メンテナンス ロードバイクの軽量化! 携帯工具は軽量なTOPEAK(トピーク)のmini6Lで必要十分 ロードバイク用には色々な携帯工具があります。はっきり言ってどれを買ったらいいものか最初は謎です。チェーンカッターは要るのか??とか予備のディレーラーハンガーは要るのか??とか考えだすと心配で仕方ありま... 2019.09.18 メンテナンス工具軽量化
まとめ ボトルケージでも軽量化!?プロレースでも使われる優秀なボトルケージ(ELITE,TACX)などのまとめ ボトルケージの重量。意外に気にしない部分ですが、ここでも軽量化を図ることが出来ます。ただ、ボトルケージは、ただ軽いだけでなく、抜き差しのしやすさと保持力も兼ね備えている必要があるので、その点も重要。定... 2019.09.11 まとめ機材軽量化
抵抗削減 【悲報】世界最軽量チューブ TUBOLITOの転がり抵抗がラテックスに劣ると証明される・本当に速いチューブは?! わずか39gの気になる超軽量チューブ TUBOLITO(チューボリート)。通常のブチルチューブが100g程度なので一本あたり60gの軽量化。軽量ブチルの67gから交換しても片輪28gの軽量化。リム重量... 2019.09.09 抵抗削減軽量化
機材 3Tのハンドル、ERGONOVA TEAM とそっくりすぎるお買い得ハンドル 3TのERGONOVA TEAM カーボンハンドルとそっくり!お買い得なカーボンハンドル私はこれまで3T EROGONOVA TEAM とPROのハンドル愛用しています。コンパクトハンドルでドロップ、... 2019.09.08 機材軽量化