サイクリングコース高秀牧場のサイクリング!房総半島のおすすめジェラートポイント♡ いすみ市にある高秀牧場。最近、訪れるサイクリストの数が増えて盛り上がって来てます。ということで、いすみ市在住の私から、ツイッターだけでなく改めて記事化して紹介したいと思います!高秀牧場は美味しいジェラートが楽しめる、いすみ市の牧場!さて、高...サイクリングコースロングライド房総半島サイクリング日々のライド
まとめ海外通販サイトで自転車パーツを買うときの基礎知識 海外通販サイトで買うと安い「自転車パーツ」。ただ、海外通販ってなんとなく怖くて買えないという心理がありますよね。トラブルが起きたらどうしようとか、関税はどうなるのとか?今回は、海外通販に関する「心配事」について、書いてみます。海外通販で自転...まとめ未分類
ロングライドロードバイクにも使えるリアキャリア!もっと荷物を運びたい人に、クイックリリース ロックキャリア ロードバイクの為の荷物の運び方の記事を書いたばかりですが、もっともっとロードバイクで荷物を運びたい人の為に、優れもののリアキャリアの紹介をします。ロードバイクに使えるリアキャリア!ダボ穴が無くても良い、CYCLE DESIGN のクイックリ...ロングライド機材自転車旅行(バイクパッキング)
ロングライドロードバイクで可能な荷物の運び方!30gのリユックサックなど ロードバイクに乗っていると、荷物を運ぶ方法が無いのでたまに困ったりすることがあります。例えばお土産、買って帰りたいのに入れる場所が無い!そんな悩みを解決する方法の紹介です。ロードバイク乗車時のオススメの荷物の運び方!ロードバイクだとサコッシ...ロングライド日々のライド未分類
インプレロードバイク、チェーンルブのインプレ(WAKOS、AZのCKM-001、ナスカルブなど) ロードバイクで気になるものといえばチェーンルブ。果たしてどれがいいのか全く分かりません。しかも一回買うと中々減らないので選ぶのが難しいんですよね。しかも時々つけかえようとしても、そのチェーンルブの性能をしっかり発揮させようとすると、他のチェ...インプレまとめメンテナンス初心者向け抵抗削減
インプレOAKLEY(オークリー)、PRIZM TRAIL TORCH(プリズムトレイルトーチ)× Radar EV Advancer のインプレ!透過率35%で見え方の自然な新レンズ! 自転車乗りに定番のサングラスOAKLEY(オークリー)。私の使用しているレンズは、PRIZM ROAD (プリズムロード 透過率20%)、PRIZM LOWLIGHT (プリズムローライト 透過率75%)になります。結局、今回 PRIZM ...インプレウェア
インプレBORA(ボーラ) WTO 33のリム重量の予測と、WTO45とのエアロ効果の違い カンパニョーロから発売された「BORA WTO 33」。ホイールセット重量が 1395g という軽さでチューブレス対応!しかもカンパの2way-fitなのでリムテープが不要です。そして、通常のホイールに対し45km/hで7.5Wのエアロ効...インプレまとめ抵抗削減機材
チューブレスタイヤIRC FORMULA PRO RBCC TUBELESS(フォーミュラプロRBCC) がリニューアル!2020年版! IRCのFORMULA PRO TUBELESS(フォーミュラプロチューブレス)といえば、チューブレス黎明期からある定番チューブレスタイヤ。既に何世代にも渡って改良が続けられ、ピュアチューブレスとしては完成の域に達しているといっても過言では...チューブレスタイヤ
房総半島サイクリング大原の港の朝市の美味しいもの!地元民が選ぶ、朝市で本当に美味しい食べ物@いすみ市 大原の港の朝市、最近ではテレビに取り上げられることも多くなり、観光客も増加の一途をたどっています。そんななか、地元民である私のおすすめの食べ物をピックアップしてみたいと思います。大原の港の朝市!地元民おすすめの食べ物!大原の港の朝市は、毎週...房総半島サイクリング日々のライド未分類
房総半島サイクリング自転車乗りがやっている、珍しいジャージー牛を使用した「チーズ工房IKAGAWA」@いすみ市 なんかツイッターでたくさんいいねが付いたので記事にします。トライアスロンやってた主人が、自転車で日本一周した末に、チーズ作りをいすみですることにしたのがこの「チーズ工房IKAGAWA」さんです。写真はジョウブレイカーとビンディングシューズで...房総半島サイクリング日々のライド
メンテナンスロードバイク乗りにおすすめの空気入れ!フロアポンプ編& ヒラメ ポンプヘッドのインプレ 何年か使っていると空気入れも寿命を迎える時があります。ということで一度私は空気入れを買い直しているのですが、折角なのでお勧めの空気入れについて書いてみます。ロードバイクにおすすめの空気入れ!フロアポンプ編やはりロードバイクの空気入れに必須な...メンテナンス初心者向け工具
インプレ音楽聞きながらロードバイクのススメ!BLUETOOTHスピーカを活用しよう 立春もすぎまだ寒いものの、太陽が当たっているときは春の暖かさを感じるようになりました。こんな暖かな陽気の時に、目を三角にして追い込むよりも、のんびりとサイクリングを楽しむのに、BLUETOOTHスピーカー活用してみようという記事です^^サイ...インプレロングライド日々のライド自転車旅行(バイクパッキング)
房総半島サイクリング大多喜に行くなら超おすすめのマルシェ あつまんべ市の名物 「原種のリンゴ」! 「奇跡のリンゴ」っていう話があるそうですが、私は見たことがありません(^^;しかし、その「奇跡のリンゴ」の木村さんとも知り合いのリンゴ売りの人が、大多喜で原種のリンゴを販売しています。美味しいリンゴを選んでもらったら、上の写真で絶句!嘘でし...房総半島サイクリング日々のライド未分類
まとめ機械式DISCブレーキ用のコンポまとめ(ワイヤー式DISCブレーキのコンポ) さて、先日油圧DISCブレーキのバイクに200kmくらい乗ってみて、まぁやっぱり効きのいい油圧DISCブレーキも悪くはないね!と思いました。さて、DISC化するにしても油圧が当たり前のような感じですが、ワイヤー式であれば自分でもメンテナンス...まとめ機材