2019-09

ヒルクライム

ロードバイクのハンドル位置に迷ったら考えるべきポイント

ロードバイクのハンドル位置、いろいろな設定の仕方があります。落差が大きい方がかっこよく、ステムも長い方が玄人っぽくて素敵です。しかしながら、それがかえって逆効果になる場合もあるので要注意ですね。私自身...
ロングライド

大原~御宿の海岸線サイクリングはもの凄い断崖絶壁や秘境があるコース!

皆さん、千葉の海岸線サイクリングといえば、どこを想像しますでしょうか??やっぱり利根川サイクリングロードからの銚子?それともBBBASEで鴨川?インスタ映えで有名な江川海岸も候補の一つでしょう。しかし...
ホイール

BORA(ボーラ) WTO45 の海外通販と付属品のまとめ

BORAWTO45を海外通販で購入したときの経緯と、付属品について紹介します。BORA WTO45を海外通販/関税と付属品のまとめ今回、BORAWTO45は海外通販(Wiggle)で購入しましたが、梱...
ホイール

ホイールのリム汚れ、掃除のやり方。ブレーキの制動力を回復しよう!

買ったばかりときは銀色のホイールも、しばらく走っているうちリムがに真っ黒になってきます。私は気にせず放置していたら、自転車屋のオヤジに怒られました(笑)黒いリム汚れを放置するとブレーキの制動力が低下す...
機材

absoluteBLACK(アブソリュートブラック)はFC R9100、FC R8000 で46-30Tを実現する楕円チェーンリング

44-30Tといった超コンパクトなチェーリングが出来るクランク SUGINO(スギノ) OX901Dの記事がかなり読まれているのですが、チェーンリングを小さくする方法は他にもあるのでご紹介したいと思い...
ヒルクライム

FELT(フェルト) FR1で房総半島、いすみ鉄道&三石山ヒルクライム、養老渓谷サイクリング

FELT FR1で房総半島の山岳地帯(?)というか丘陵地帯ですね高い山はないのですが常にアップダウンがあるコースを走ってきました。房総半島の大多喜から亀山湖周辺のサイクリングコースとしては大多喜の道の...
チューブレスタイヤ

CADEX 42 tubeless/GIANTの放つカーボンチューブレスホイール

リムハイト42mmながら重量1265gという超軽量チューブレスホイール。信じられない軽さのカーボンチューブレスホイールをGIANTがリリースするという情報があります。一部のエリアから9月末ごろから販売...
インプレ

クランク長を167.5mmから170mmに変更しました(DURAACE FC R9100のインプレ)

ショートクランクがオススメされる最近の風潮に逆らって、クランク長を167.5mmから170mmに変更してみました。ちなみに私は身長165cmなので、1/10推奨法だと165mmが適正とされています。し...
スポンサーリンク