ヒルクライム しまなみ海道より感動した、やまなみハイウェイのサイクリング!阿蘇山から別府へ! 今はロードバイクに乗っていますが、学生の時はマウンテンバイクでのキャンプツーリング派でした。北海道一周や九州・四国とテントを自転車に積んで走った経験をもとに、最高だったコースを紹介したいと思います。阿... 2019.09.16 ヒルクライムロングライド自転車旅行(バイクパッキング)
インプレ ロードバイクを積めるクルマ(スズキ エブリイJOIN) ロード乗りたるもの、折角クルマを買うならロードバイクを積めるものがいいですよね。今回クルマが必要になり、購入することになったので、エブリイのJOINという軽の商用車を購入しました。かなり使い勝手が良い... 2019.09.16 インプレロングライド日々のライド未分類
ヒルクライム ヒルクライムのペダリング効率UPの方法 平坦はそこそこ走れるし、ヒルクライムも好きで4~5%くらいは何とか大丈夫、でもこれが9%とか10%になると厳しい、的な状況。実はペダリング効率の改善で楽に登れるようになるかもしれません。ヒルクライムの... 2019.09.15 ヒルクライムポジション
インプレ ロードバイクのライト、購入してよかったおすすめライト(LEZYNE,CATEYEなど) ロードバイクで何を買えばいいのか悩むものと言えばタイヤやコンポ、フレームといった大物から、空気入れ、シューズ、ライト、空気入れ、と小物まで様々。さて、今回はいくつか購入して試したライトの中から買ってよ... 2019.09.15 インプレ初心者向け機材
まとめ ボトルケージでも軽量化!?プロレースでも使われる優秀なボトルケージ(ELITE,TACX)などのまとめ ボトルケージの重量。意外に気にしない部分ですが、ここでも軽量化を図ることが出来ます。ただ、ボトルケージは、ただ軽いだけでなく、抜き差しのしやすさと保持力も兼ね備えている必要があるので、その点も重要。定... 2019.09.11 まとめ機材軽量化
インプレ BORA(ボーラ) WTO 45のファーストインプレ カンパニョーロの最新ホイール、BORA WTO 45にとりあえずシュワルベプロワン23cを嵌めたので、いつものコースを走ってきました (距離にして25キロで獲得標高200mですが(^^;)) 。ファー... 2019.09.10 インプレチューブレスタイヤホイール機材
チューブレスタイヤ BORA(ボーラ)WTO45へのチューブレスタイヤの取り付け BORAWTO45にチューブレスタイヤを取り付けました。これまでの運用でチューブレスには慣れてきたつもりでしたが、久々に苦戦しましたので、BORA WTOでチューブレスデビューの人はかなり大変だろうと... 2019.09.10 チューブレスタイヤホイールメンテナンス機材
インプレ COLNAGO(コルナゴ)CONCEPT(コンセプト)のインプレ 試乗会で乗って妙に印象に残るバイクだったCOLNAGO(コルナゴ)CONCEPT(コンセプト)のインプレです。COLNAGO(コルナゴ)のエアロロード、CONCEPT(コンセプト)のインプレコルナゴっ... 2019.09.10 インプレ機材
抵抗削減 【悲報】世界最軽量チューブ TUBOLITOの転がり抵抗がラテックスに劣ると証明される・本当に速いチューブは?! わずか39gの気になる超軽量チューブ TUBOLITO(チューボリート)。通常のブチルチューブが100g程度なので一本あたり60gの軽量化。軽量ブチルの67gから交換しても片輪28gの軽量化。リム重量... 2019.09.09 抵抗削減軽量化
機材 3Tのハンドル、ERGONOVA TEAM とそっくりすぎるお買い得ハンドル 3TのERGONOVA TEAM カーボンハンドルとそっくり!お買い得なカーボンハンドル私はこれまで3T EROGONOVA TEAM とPROのハンドル愛用しています。コンパクトハンドルでドロップ、... 2019.09.08 機材軽量化