まとめ

まとめ

2023年度版、今でも買えるリムブレーキのロードバイク、フレームセット

リムブレーキのロードバイクのラインナップが縮小傾向ですね。エントリークラスのロードバイクであれば、各社リムブレーキ仕様を作っているケースはまだ多いですが、ハイエンドバイクとなるとその数も少なくなりました。今でも買えるリムブレーキのフレームセ...
インプレ

ロードバイクの鍵問題、10年以上使っている軽量なワイヤーロック について

なかなか悩ましい、ロードバイクの鍵問題について。高価なロードバイクを止めるのに、鍵が無くては安心できませんが、軽いものは頼りないし、頑丈な鍵だと重くなってしまうというジレンマがあります。しかしながら、使い方を考えれば軽量なワイヤーロックでも...
チューブレスタイヤ

フックレスリムに最適なタイヤとは?低圧運用でも転がりに優れたタイヤを検討する

フックレスリムのホイールを2セット使用していますが(ZIPPとTOKEN)、どうもフックレスで低圧運用するのに向いているタイヤと向いていないタイヤがあるように感じています。 フックレスリムに最適なタイヤとは?低圧運用でも転がりに優れたタイヤ...
スポンサーリンク
インプレ

自作バイクラックでロードバイク収納!2×4材×LABRICO(ラブリコ)とバイクハンガーで作る

増えたロードバイクを収納するために、2×4材とミノウラのバイクハンガーでバイクラックを製作しました。 自作バイクラックでロードバイク収納!2×4材×LABRICO(ラブリコ)とMINOURA(ミノウラ)2×4バイクハンガーで作る ロードバイ...
まとめ

内装ケーブルがどうしても通らない時に。ケーブル内装のためのワイヤリング工具について

内装ケーブルを通すための工具がいつの間にか数多く発売されていたのでまとめです。 フル内装ハンドルやフレームにどうしてもケーブルが通らない時に。ケーブル内装のためのワイヤリング工具についてまとめ 以前CHAPTER2TOAを自分で組んだ時に、...
まとめ

GRXコンポが12速化!SHIMANO RX820、RX610シリーズ、シングルはワイドレシオ化、ダブルはクロスレシオ化の正常進化!

グラベル用コンポであるGRXシリーズが遂に12速化を果たしました。 GRXコンポが12速化!SHIMANO RX820、RX610シリーズは、シングルはワイドレシオ化、ダブルはクロスレシオ化の正常進化を遂げた魅力的なコンポ! ロード用コンポ...
まとめ

SHIMANO(シマノ)機械式105 12速 R7100が発表!油圧ディスク仕様のみでリムブレーキ仕様はラインナップに無い・・・

シマノから遂に機械式変速の12速コンポ R7100系105が発表されました。今回はリムブレーキがラインナップに無く、油圧ディスクのみとなりました。 SHIMANO(シマノ)機械式105 12速 R7100が発表!油圧ディスク仕様のみでリムブ...
まとめ

ロードバイクの設計者にインタビュー!CHAPTER2のロードバイク作りについてMike Pryde氏に話を伺ってみた

CHAPTER2のバイクデザイナーのMike Pryde氏からお話を伺うことができたので記事にしてみます。 ちなみにタイトルの写真は寿司を食べるマイクプライド氏。WASABlもオッケーだそうです。 CHAPTER2のロードバイク作りについて...
GPS&サイクルコンピュータ

ケイデンスセンサー、スピードセンサーのまとめ(XOSS、iGPSports、Magene、Garmin、Brytonなど)

GARMIN(ガーミン)から出ていたハブに巻き付けるタイプのスピードメーターやクランクに取り付けるタイプのケイデンスセンサー、このタイプのセンサーが今は各社から発売されるようになっています。どれを買っていいのか迷うくらい、数多くあるのでまと...
GPS&サイクルコンピュータ

GARMIN(ガーミン)が高すぎる!人の為のサイコン選び2023年度版、Bryton 750SE、iGPSport 630s、Lezyne、trimm、Mageneなど

ロードバイクにサイクルコンピューターはつきものですが、GARMINは高すぎる!という人の為のサイコンのまとめです。 GARMIN(ガーミン)が高すぎる!人の為のサイコン選び2023 私は高すぎるサイコンは嫌いなので、最近のサイコン選びはなか...
まとめ

2022年に買って良かったロードバイクパーツ

2022年に買って良かった自転車パーツについてです。 2022年に買って良かったロードバイクパーツ 実は2022年はロードバイク関係の買い物をあんまりしてない(当社比)。大物でいえばZIPP303sくらい。CHAPTER2のTOAは昨年の年...
まとめ

秋~冬、グラベルシーズンに気を付けたい!ウェアの色と猟期の関係

サイクリング的に、秋から冬にかけてグラベル&林道のシーズンとなります。これは、春~夏の間に活動するヘビ、ハチ、山ヒルなどがいなくなるからですね。これって実は狩猟の時期と重なっています。 先日、猟友会の方からお話を伺って、その内容がちょっと衝...
まとめ

C15、C17、C19、C21、C23、C25・・・リムの内幅はどれくらいが最適なのか?悩めるリム幅問題、ディスクロードとリムブレーキについて

最近のホイールってリムの内幅に数多くのバリエーションがあります。C17、C19、C21・・・一体、どの幅のホイール買ったらいいのでしょうか? C15、C17、C19、C21、C25・・・リムの内幅はどれくらいが最適なのか?悩めるリム幅問題に...
まとめ

R7100 新型105とR8100、SRAM eTAP RIVALの比較

遂にDi2となる新型105が発表されました。折角なのでとても気になっている SRAM RIVAL etap や アルテグラのR8100と比較してみたいと思います。 R7100 新型105とR8100、SRAM eTAPの比較 R7100の1...
スポンサーリンク