チューブレスタイヤチューブレスタイヤのシーラントの交換が面倒な人向け。シーラントが乾燥しても交換しない運用してもOK チューブレスタイヤが避けられる理由の一つに、シーラントが乾いちゃったら継ぎ足さなくてはいけないというものがあります。しかし、私はもうかれこれ10年以上、シーラントが乾いても継ぎ足したりしないで運用しています。 シーラントが乾いてうなぎの蒲焼...2023.11.102023.11.15チューブレスタイヤメンテナンス
チューブレスタイヤフックレスリムに最適なタイヤとは?低圧運用でも転がりに優れたタイヤを検討する フックレスリムのホイールを2セット使用していますが(ZIPPとTOKEN)、どうもフックレスで低圧運用するのに向いているタイヤと向いていないタイヤがあるように感じています。 フックレスリムに最適なタイヤとは?低圧運用でも転がりに優れたタイヤ...2023.10.262023.10.27チューブレスタイヤまとめ抵抗削減機材
インプレチェーンやチューブが伸びるようにロードバイクのタイヤも伸びる?!MICHELIN(ミシュラン) POWER CUP(パワーカップ)TLR のインプレ3 乗っているうちに特性が変わってきた、MICHELIN(ミシュラン) POWER CUP(パワーカップ)TLR のインプレ、これで三回目のインプレとなります。 ロードバイクのタイヤも伸びる!? MICHELIN(ミシュラン) POWER CU...2023.10.17インプレチューブレスタイヤ抵抗削減機材
インプレGP5000S TR でグラベルを走ってみた結果、GP5000sTRのパンク耐性は素晴らしい! こないだ参加したグラベルライド。GP5000sTRの32cでガチのグラベルを走りました。 GP5000STR でゴリゴリのグラベルを走ってみた結果、GP5000sTRのパンク耐性は素晴らしい! 参加したのはCYCLING GYPSY CAF...2023.09.202023.10.13インプレチューブレスタイヤ
チューブレスタイヤTNI バルブツールキャップのインプレ バルブキャップがバルブコア廻しを兼ねている、「TNI バルブツールキャップ」のインプレです。 TNI バルブツールキャップのインプレ お気に入りだったアルミ製のバルブコアツールを無くしてしまったので、その代わりとして購入したのが「TNI バ...2023.03.21チューブレスタイヤ工具
インプレMICHELIN(ミシュラン)POWER CUP(パワーカップ)TLR(チューブレスレディ) のインプレ2 こないだ購入して取り付けたMICHELIN(ミシュラン)POWER CUP(パワーカップ)TLR の走行インプレです。※走行距離300kmで書いています。今後乗り込むにつれて追記したり修正する可能性があります。 MICHELIN(ミシュラン...2022.11.192023.10.17インプレチューブレスタイヤ
インプレMICHELIN(ミシュラン)POWER CUP(パワーカップ)TLRの購入インプレ MICHELIN(ミシュラン)POWER CUP(パワーカップ)TLRの25cを購入しました。※28cも購入したので一番下に追加しました MICHELIN(ミシュラン)POWER CUP(パワーカップ)TLRの購入インプレ 発表されたときか...2022.11.102023.10.11インプレチューブレスタイヤ機材
インプレシーラントに Caffelatex(カフェラテックス)を1リットル使ったインプレ シーラントにCaffelatexを一リットル使ったのでインプレです。 Effetto Mariposa Caffelatex(エフェット マリポサ カフェラテックス)、1リットル使用したインプレ これまでシーラントとしては、NOTUBES、...2022.03.232022.03.26インプレチューブレスタイヤ
インプレZIPP303S の購入インプレ、実測重量とフックレスリムへのタイヤ取付け編 路面の悪い場所を走るロード用に、ZIPP303sを購入しました。 ZIPP303S のインプレ、購入したので実測重量とタイヤ取付け編 ディスクのホイールとしてはグラベル用のTOKENのPRIME CARBON と、ロード用にBORA ONE...2022.03.162023.11.15インプレチューブレスタイヤ機材
チューブレスタイヤチューブレス用バルブ色々まとめ(IRC、Muc-off、パナレーサー、PEATY’S 、スパカズ) チューブレス用のバルブも色々と発売されているので調べてみました。 チューブレス用バルブ色々まとめ(IRC、Muc-off、パナレーサー、PEATY'S 、スパカズ) IRC(アイアールシー)のチューブレスバルブ 現在気に入って使っているのが...2022.03.03チューブレスタイヤメンテナンス
チューブレスタイヤBORA ONE 35 DB (ボーラ ワン35ディスク)のチューブレス化 BORA ONE 35 DB (ボーラワン35ディスク)のチューブレス化 本来クリンチャー用であるホイール、BORA ONE 35 DB をチューブレス化してみました。 BORA ONE 35DBをチューブレス化する組み合わせ(バルブコア)...2022.02.282022.04.09チューブレスタイヤ抵抗削減日々のライド
インプレCONTINENTAL(コンチネンタル)GP5000S TRのインプレ コンチネンタルのチューブレスレディタイヤ、GP5000S TR のインプレです。 CONTINENTAL(コンチネンタル)GP5000S TRのインプレ。32cをグラベルバイクに使ってみる GP5000TLとGP5000S TRの違い、購入...2022.02.052023.09.20インプレチューブレスタイヤ
チューブレスタイヤCONTINENTAL(コンチネンタル)GP5000S TR発売!GP5000のチューブレスレディタイヤは世界最速のタイヤかもしれない 新しく発売されたコンチネンタルのチューブレスレディタイヤGP5000 S TR。これまでGP5000TLがありましたが、チューブレス初期ものにありがちな重さと取り付けにくさで手を出しづらかったところ、遂にコンチネンタルからもチューブレスレデ...2021.10.062022.02.17チューブレスタイヤ
チューブレスタイヤチューブレスタイヤの重量。シーラントで重くなるのは一体何g?? チューブレスタイヤって液体のシーラントを入れるのでどれくらい重くなるのか気になりますよね。シーラントも水分が乾いていくので、結論から言うと25cのタイヤの場合、シーラントで25g重くなります。※カフェラテックス&シュワルベプロワン調べ また...2021.09.142023.03.21チューブレスタイヤ