抵抗削減

抵抗削減

オールロードバイク・レボリューション(ロードバイクの書籍)のインプレと、Rene HERSE(ルネ・エルス)のタイヤ

先日購入して読了したオールロードバイク・レボリューションについてです。オールロードバイク・レボリューションについて(ロードバイクの書籍)ヤン・ハイネさんという方が書かれたオールロードバイク・レボリューション。このオールロードバイク・レボリュ...
抵抗削減

BIANCHI 2023年度のニューモデル!OLTRE RC!

Bianchiから新型のOLTRE(オルトレ)となる Oltre RCが発表されました!BIANCHI(ビアンキ) 2023年度のニューモデル!OLTRE RC(オルトレRC)!HYPERBIKE! OLTRE RC(オルトレRC)の空力性...
インプレ

デュラエース超えの「三ヶ島(MKS)のペダル」BM7 NEXT は、やっぱりデュラエース&XTR超えの超絶ペダルだった!(IC-LITE も追加)

前回欲しくなったと書いたMKSペダルの件、早速購入して取り付けてみたところ、本当に驚くばかりのヌルヌルのクルックル!だったので、衝撃のインプレをお届けしたいと思います。三ヶ島(MKS)のペダルなら、DURA-ACE(デュラエース)なんて目じ...
スポンサーリンク
チューブレスタイヤ

BORA ONE 35 DB (ボーラ ワン35ディスク)のチューブレス化

BORA ONE 35 DB (ボーラワン35ディスク)のチューブレス化本来クリンチャー用であるホイール、BORA ONE 35 DB をチューブレス化してみました。BORA ONE 35DBをチューブレス化する組み合わせ(バルブコア)今回...
ヒルクライム

40kmで4w削減するというMAVICの特許スポークはどれくらい凄いのか??また、ホイールの慣性モーメントで発生するワット数の違いはどれくらいなのか?

以前スポークの空気抵抗に関する考察を書きましたが、さらに追加で考察です。計算した空気抵抗係数と、慣性モーメントの数値をワット数に置き換えると、一体どれくらいになるのでしょうか??スポークの空気抵抗係数や、慣性モーメントで発生するワット数の違...
まとめ

ホイールの空気抵抗!リムハイト毎のスポークの空気抵抗について

ディスクのホイールってフロントのスポーク本数がリム用よりも多くなっています。大体6本くらい多い。6本増えたスポークの空気抵抗は、どれくらい違うのでしょう?リムハイトで言うと何ミリ分だと思いますか??私は先日、BORAONE35DBに乗ってみ...
抵抗削減

BRIDGESTONE ANCHOR(ブリジストン・アンカー) の新フラッグシップバイク RP9! T1100カーボンを採用!(インプレ追加)

アンカーのRS9以来となるフラッグシップモデル、RP9。なんとT1100カーボンを採用しています。DOGMAでしか採用例の無かったT1100カーボンを使用しているということで、これは凄いロードバイクに仕上がっているかもしれません。試乗も少し...
インプレ

SUGINO(スギノ)のBB MB608 デュラエースより回るスチールベアリングBBのインプレ、セラミックベアリングとの比較

CHAPTER2AOに組み付けたSUGINO製のBB、MB608のインプレです。SUGINO(スギノ)のBB、MB608-II のインプレSUGINOのMB608はメーカーのデータシートで、デュラエースのBBよりも回転性能が良いとされている...
メンテナンス

シャマルウルトラのUSBベアリングにセラミックスピードのグリスを入れるメンテナンス

こないだTOKENのラチェット不良を直したので、しばらくやってなかったシャマルのベアリングを洗浄しました。シャマルウルトラのメンテナンス。セラミックベアリングにセラミックスピードのグリスを入れるシャマルのメンテナンスに関して、詳しい記事は他...
メンテナンス

デュラエース(DURA ACE RD R9100)のプーリーの回転が悪い件について

今回、改めてデュラエースのリアディレーラー RD R9100 をメンテしようとしたところ、プーリーの回転が悪すぎることが気になりました・・・デュラエース(DURAACE RD R9100)のプーリーの回転が悪い件、プーリーはアルテグラ(RD...
インプレ

カーボンホイールの横風の影響。実はリムよりスポーク形状の影響が大きいのではないか?

カーボンディープホイールは、エアロ性能として常に「リム形状」が喧伝されていますが、横風への耐性については、スポーク形状の方が重要なのでは?と感じています。※特に最新のファットリムに関してです。カーボンディープリムホイールの横風の影響について...
ヒルクライム

ヒルクライムで本当に軽いホイールはどれなのか?リム重量から、リムの慣性モーメントを計算してみた!

ローディーの皆さんへ!いきなりですが質問です!ここに3本のリムがあります。25mmのリム(400g)40mmのリム(450g)60mmのリム(500g)このなかで漕ぎが本当は軽いのはどれか分かりますか??ヒルクライムで本当に軽いホイールはど...
インプレ

Prime Noosa Carbon Clip-on Aerobar(カーボンクリップオンエアロバー)のインプレ、DHバーを使ってみたら60W削減できた件

wiggleに売っている、280gのDHバー Prime Noosa カーボンクリップオンエアロバーを買ってみたのでインプレです。Prime – Noosa カーボンクリップオンエアロバーのインプレ初DHバーでコンパクトなPrime No...
まとめ

デュラエースを圧倒する性能のフラットペダル!フラットペダルでロードバイクをディープに楽しむ!?

ロードバイクを買ったときからSPD-SLでスタートし、今ではSPD派になった私ですが、遂にフラットぺダルの方が優れているんじゃないか??と思うようになりました。経緯はさておき、デュラエースを圧倒するペダルが見たい方は「三ヶ島(MKS)ペダル...
スポンサーリンク