考察

フリクション変速

油圧STI モッサリ問題。ハンドル回りを最も軽量に出来るシステムは、ダブルレバー×リムブレーキではないのか?

油圧ディスクになって各方面から指摘されるSTIレバー重すぎ問題。この問題は、リムブレーキのシフターより明らかに重くなった油圧ディスクのシフターの影響で、バイクの動きがモッサリになるというもの。これを避...
機材

ロードバイクからシフトレバーが不要になる?!SRAM eTAP の無線変速システム WIRELESS BLIPS が アップデート!

SRAM eTAPの WIRELESSBLIPSがアップデートして、シフターやBlipBoxなしでディレーラーとペアリングできるようになったようです。⠀// 🗣 SRAM アップデート情報! \\Wi...
抵抗削減

一体型ハンドル&フルケーブル内装ハンドルの問題点。ハンドルへケーブル内装することのデメリット

最近増えてきた一体型ハンドルですが、使ってみてやはりデメリットも感じます。ということで、メリット・デメリットについてまとめてみました。一体型ハンドル&フルケーブル内装ハンドルの問題点、ハンドルへケーブ...
スポンサーリンク
チューブレスタイヤ

フックレスリムに最適なタイヤとは?低圧運用でも転がりに優れたタイヤを検討する

フックレスリムのホイールを2セット使用していますが(ZIPPとTOKEN)、どうもフックレスで低圧運用するのに向いているタイヤと向いていないタイヤがあるように感じています。フックレスリムに最適なタイヤ...
CHAPTER2

ロードバイクの設計者にインタビュー!CHAPTER2のロードバイク作りについてMike Pryde氏に話を伺ってみた

CHAPTER2のバイクデザイナーのMike Pryde氏からお話を伺うことができたので記事にしてみます。ちなみにタイトルの写真は寿司を食べるマイクプライド氏。WASABlもオッケーだそうです。CHA...
GPS&サイクルコンピュータ

高性能なサイコンにあると実に便利な機能のまとめ SIGMA ROX12.0のインプレ2 

最近は高機能なサイコンが数多く発売されているので、一体どれを購入すればいいのか難しいところ。正直、自分でもサイコン選ぶにあたっては色々な機能に目移りして選べない(^^; ということで、自分が3年間使用...
機材

YONEX(ヨネックス)CARBONEX SLD(カーボネックス SLD)は凄かった!件について

CARBONEX SLD(カーボネックス SLD)のフレームがあまりにも凄かった件についてです。YONEX(ヨネックス)CARBONEX SLD(カーボネックス SLD)!圧倒的に軽量なフレーム!ヨネ...
グラベル

秋~冬、グラベルシーズンに気を付けたい!ウェアの色と猟期の関係

サイクリング的に、秋から冬にかけてグラベル&林道のシーズンとなります。これは、春~夏の間に活動するヘビ、ハチ、山ヒルなどがいなくなるからですね。これって実は狩猟の時期と重なっています。先日、猟友会の方...
ホイール

C15、C17、C19、C21、C23、C25・・・リムの内幅はどれくらいが最適なのか?悩めるリム幅問題、ディスクロードとリムブレーキについて

最近のホイールってリムの内幅に数多くのバリエーションがあります。C17、C19、C21・・・一体、どの幅のホイール買ったらいいのでしょうか?C15、C17、C19、C21、C25・・・リムの内幅はどれ...
ホイール

硬いホイールになったのでポジションを変更してみました

硬いホイールになったのでポジションを変更してみました。折角の購入した機材が合わないで悩んでいる人は、こういうアプローチもアリかもしれません。ホイールの剛性が上がったので、踏むより回しやすいポジションに...
スポンサーリンク