テント泊で自転車旅行をするときのストーブの選び方をまとめました。ストーブというのはガスコンロのこと。アウトドア用品ではストーブと呼びます。
自転車旅行(バイクパッキング)の時使う調理用品、ストーブの選び方
自転車旅行では登山ほどではありませんが、やはり荷物は軽量な方がいいです。また燃料もガス、ガソリン、アルコール、固形燃料とあり、どれがベストか状況で変わってきます。
私のいろいろ使った経験から国内旅行であれば、固形燃料のエスビットか、ガスストーブかの2択が良いでしょう。
ガスストーブ、アルコールストーブ、固形燃料(エスビット)それぞれの方式のメリットとデメリット
ガスストーブ
ガスストーブは一番メジャーな方式。普通のガスコンロと同じですので火力の調整がしやすく便利です。デメリットは登山用のガスボンベの入手性が低いことですが、キャンプコーナーがあるような大き目のホームセンターには大抵おいてあります。また登山用ではなく、通常のカセットコンロのガスを使えるストーブもあります。これならコンビニなんかでもガスを補充できるので、こちらを活用するのも良いでしょう。但し、通常のガスを使う場合のデメリットとしては、火器自体が大きく重くなります。
アルコールストーブ
アルコールストーブは軽量化しやすいとされています。理由はガスストーブと比較したときに、火器自体を小さく軽くできることと、燃料となるアルコールを計っておけばぴったりの重量で用意できること。しかし、自転車旅行にはあまりお勧めではありません。そこまでの軽量化(数十グラム)を追求する必要が無いと思われるのと、手間の部分で下記の固形燃料タイプに劣ってしまうからです。
固形燃料(エスビット)
私の意見はガスストーブかこの固形燃料エスビットの二択だと考えています。
お湯を沸かすぐらいの簡単な調理で良いなら固形燃料(エスビット)をオススメします。
超軽量コンパクト。標準のゴトクのほかにチタン製の軽量なものも選べますが、風よけ効果もあるので標準で十分と思います。導入費用も安く、朝はコーヒーと買っておいたパンで済ますというようなスタイルならこれで十分。夜も地元スーパーで買ったお弁当とみそ汁、といった食事が摂れるので、本格調理をしないならこれで十分です。その気になれば、実はお米も炊けます。
ガスストーブのおススメモデル
プリムス P115 フェムトストーブ
超軽量な 57gのガスストーブ。これがあるからアルコールストーブは不要ともいえる。
ちなみに燃料のガス缶(IP110)は213gで合計270gになる。
ただし、ゴトクが小さい為、コッヘル(鍋)の安定感に劣ります。うっかりコッヘルを滑り落さないように注意!お湯を沸かしている間、ヘタに鍋に触らない方が吉。つまり、お湯を沸かす分には問題ないが、本格調理をするときは気を使う必要があります。
プリムス P153 ウルトラバーナー
P115より重いがそれでもわずか116g。コッヘルが安定し火力が増す。いわゆる定番品なので間違いないストーブです。P115より60g重くなりますが、調理の利便性と60gの軽量化のどちらを取るかの選択になります。
スノーピーク GST-120R
超軽量すぎる56gのガスストーブ!チタンを使って超軽量化しています!但し、点火装置がないので別途ライターなどを用意する必要があります。
イワタニ カセットガス ジュニアコンパクトバーナー
通常のカセットコンロのガスを使えるストーブ。要するに、カセットコンロと一緒で、しかも安価。デメリットとしては274gとちょっと重くなる。
安定感もありゴトクもしっかりしているので料理はしやすい。 個人的には、夜、星を見ながらこれで焼き肉などをすると最高。 発売当初はゴトクがチタン製の軽量版もあった。
登山用ストーブと違って、コッヘルにこのストーブとガス缶を両方を収納することは不可能なので、どうしてもガス缶を別に収納することになる。通常の250ml缶ではなく、キャンプ用品で小さめの120mlのガス缶が売っているので、それなら比較的コンパクトに収納できる。 とはいえ、比較的嵩張るのでサドルバックやフレームバッグのみの軽量バイクパッキングスタイルで行くなら選ぶべきではない。昔ながらの自転車旅行スタイルで、北海道を一か月走る、とかならガスの入手性も良くオススメ。
冬にガスストーブを使用するときの注意点!
冬場は通常のガス缶だとどうしても火力が落ちてしまう。それは封入されているガスの特性(気化できる温度が高い)によるのでどうしようもないです。真冬に使いたいときは、特別な冬用のガス缶を購入するべき。真冬に通常のガス缶で行くと、ガスが残っているのに火がつかないということになってしまいます! (気化を促進するためにガス管を温めるという手もある。やりすぎて爆発しないように注意)
おすすめのアルコールストーブ
これはアルコールストーブ比較で圧倒的一位のフレボRストーブで決定。しかも17gと超軽量。
そもそもアルコールストーブのメリットは軽量性のみだと考えているので、最軽量のものを選ぶのが良い。どうしても火力はガスストーブに劣るので、お湯を沸かすのに時間がかかってしまう。最軽量を求めて自分で工夫して使いたい人向け
フリーライト FREVO R / フレボ R ストーブ
おすすめの固形燃料ストーブ ESBIT(エスビット)
固形燃料は定番のエスビットでOKでしょう。なんせドイツ軍にも使用されている、いわゆる軍モノ。
通常版が燃料込みで169g(本体85g)。ガスストーブのセットが270gだったので100gの軽量化。本体をチタニウムストーブ(17g)に変更すると、さらに68gの軽量化、合計101gになる!しかも一式を安価に導入することが出来ます。自転車と関係ないですが、ちょっとしたハイキングに持っていくのもおススメ。
こちらは通常版
軽量なチタニウムストーブ
コッヘル(鍋)の選択 は収納性が大事!
コッヘルはアルミとチタンがあります。ロード乗りなら軽量なチタンで行きましょう。
コッヘルの選び方(形状)ですが、これはストーブとガス缶が中に収まるサイズにするとコンパクトにまとめられるのでGOODです。つまりストーブにP115を選んだら、ガス缶とP115が入るコッヘルを選ぶと全てがコンパクトにまとまります。
蓋は重要アイテムで、ふたをするだけでお湯が沸くスピードが速くなり、ガスの無駄遣いを減らせます。(レトルトカレーなんかはお米を炊いてる蓋の上に置いとくだけで十分温まりますよ!)
また、 フタもお皿として活用できるものや、取っ手があって取りやすいものがあります。取っ手がないものは、熱くて調理中取りづらいので箸などを使ってとりはずすことになります。
まとめ:自転車旅行(バイクパッキング)のおすすめストーブ
まとめますと、
お湯を沸かすくらい(コーヒーやカップラーメン、工夫してお米を炊く)だけで手軽に行く、ならエスビットで。(焼き肉、焼き魚的なのはちょっと厳しい・・・)
エスビットよりガスの方が火が安定して火力も増すので、ちょっと手間をかけることもあるならガスストーブのP115で。(目玉焼きとか、野菜入りラーメンとか作れる)
安定感を必要とする料理(お米を炊く、焼き肉をする、パスタを作る、カレーを作るなど)をするならP153かイワタニジュニア カセットガスバーナーで。 ハッキリ言って一番無難な選択肢です。
P153のほうがガス缶もコッヘルに収まるので、コンパクトに収まります(P115と変わらないレベル)。一方でイワタニジュニア カセットガスバーナーのほうが重心が低く調理の時に安定します。
イワタニは使っていましたがサイズが大きく嵩張るので、ロードバイクで軽量化をして速く走りたい人には、割り切ってエスビットか、P153をお勧めします。
ただ、のんびりした旅行で、料理自体を楽しみたい人(一人鍋とかできるし、ほとんど普通のカセットコンロのように使えます)、重さを気にしない人はイワタニはとても使いやすいです。
コメント