ヒルクライム

古峰ヶ原のヒルクライム、古峯神社から標高1300mの前日光高原、または古賀志林道へのロングライド

日光いろは坂を登ると「奥日光エリア」。一方でこの古峰ヶ原は「前日光エリア」と呼ばれています。栃木県のローディーには定番と思われる古峯神社(標高680m)への登り。東武電鉄で行くと、新鹿沼駅からのヒルク...
ヒルクライム

日光の半月山のヒルクライム。「中禅寺湖スカイライン」は日本の名道50選にも選ばれた最高のコース

日光のいろは坂を登って、中禅寺湖に到着。さて、そこからどちらに行くか?山王林道、金精峠、千手が浜とありますが、実は半月山への登りが日本の名道にも選ばれている眺望の良い最高のコースなので、こちらもおスス...
インプレ

スポーツドリンクの成分を比較!ロードバイクの水分補給に本当に適しているドリンクは一体どれなのか?!

ロードバイクには必須である水分補給。スポーツドリンクも色々あり、メーカー的にはそれぞれのドリンクで様々に工夫しているようですが、私たちには違いがイマイチ分かっていなかったりします。。。そこで、ロードバ...
スポンサーリンク
機材

体重が重い人の為のロードバイク機材選び

体重が重いからダイエットの為にロードバイクを始める人。結構多いのですが、体重が重いとロードバイクにも特有の悩みがあると聞きます。例えば、軽量チューブはNG。すぐにパンクしてしまうので、ブチルチューブで...
ウェア

ロードバイク初心者向け。サイクリングでケツが痛い!お尻の痛みへの対策

久しぶりにロード初めての人と一緒に走って、30キロほどのツーリングをしました。初めてとはいえサーフィンで日本代表クラスの人だったのでいきなり私の方が千切られるんじゃないか?!とヒヤヒヤしていましたが、...
ホイール

Prime Attaquer ロードホイールセットは3万円台にして驚異の1425g!DURA-ACE R9100 C24越えのホイール!

wiggleのプライベートブランド「PRIME」。時々カーボンホイールを履いている人を見かけますが、アルミホイールでもかなり優れたスペックのホイールを販売しているのを見つけました。3万円台で、1425...
日々のライド

台風や災害時の停電対策に!ローラー台で発電しよう!

今回の台風でふと思ったこと「もし、ローラー台で発電出来たら」・・・これ本当に実現可能なことでした!雨の日に走りに行けないサイクリストが流すローラー台の汗。その汗が電気を生み、更なるエコ社会を目指すこと...
まとめ

BIANCHI(ビアンキ)SPRINT(スプリント)などの2020年モデルについて

最近のビアンキはグランツールでも勝利を挙げており、OLTRE XR4 をはじめとして性能がグッと良くなっていて、2020年モデルはどれを選んでも当たりの年。さらにラインナップも充実していてちょっとどれ...
サイクリングコース

小貝川サイクリングコースはまったりとしたロングライドにおすすめ!

「小貝川サイクリングコース」には柏に住んでいるときにはまっていました。良いサイクリングコースなのですが認知度が低いのか、あまり人が走っていないので勿体ないサイクリングコースです。遠くに筑波山も眺めるこ...
サイクリングコース

筑波山の有名な激坂 十三塚とつくば道を走る!

筑波山と言えば不動峠や風返し峠ですが、激坂の「十三塚(県道42号)」も有名なヒルクライムコースです。最大斜度が25%あるので、初心者が足を踏み入れると、間違いなく足をついて登る羽目になります。十三塚と...
スポンサーリンク