カメラ カメラの液晶保護フィルム、GRAMAS(グラマス)ガラスフィルムのインプレ、ニコン純正保護フィルムとの比較 カメラの液晶保護に、GRAMASというガラスフィルムを購入しました。ガラスフィルム、GRAMAS(グラマス)購入の動機これまで、カメラの保護フィルムとして使っていたのはニコン純正の液晶保護フィルムでし... 2023.12.31 カメラ
インプレ LEZYNE(レザイン)のライト、LITE DRIVE 1000のインプレ LEZYNE(レザイン)のライト、LITE DRIVE 1000のインプレです。LEZYNE(レザイン)のライト、LITE DRIVE 1000のインプレ私にとってはこれで4つ目になるLEZYNEのラ... 2023.12.14 インプレ機材
インプレ PANARACER(パナレーサー)GRAVELKING TLC(グラベルキング TLC)38C にタイヤを交換したのでインプレ 無印のグラベルキング38cのインプレです。これまでグラベルバイクのフロントタイヤは、32cのGP5000sTRやグラべルキングSSなどを履いてきました。しかし、最近よりタイヤを太くしたくなりました。そ... 2023.12.06 インプレグラベルチューブレスタイヤ
カメラ カメラ用のブロアー、BERGEON (ベルジョン) No.5733のレビュー カメラ用に買ったブロアー、BERGEON (ベルジョン) No.5733のレビューになります。BERGEON (ベルジョン) No.5733の特徴BERGEON(ベルジョン)というのは、カメラ専用品で... 2023.12.03 カメラ
まとめ 2023年度版、今でも買えるリムブレーキのロードバイク、フレームセット リムブレーキのロードバイクのラインナップが縮小傾向ですね。エントリークラスのロードバイクであれば、各社リムブレーキ仕様を作っているケースはまだ多いですが、ハイエンドバイクとなるとその数も少なくなりまし... 2023.11.28 まとめ
インプレ ロードバイクの鍵問題、10年以上使っている軽量なワイヤーロック について なかなか悩ましい、ロードバイクの鍵問題について。高価なロードバイクを止めるのに、鍵が無くては安心できませんが、軽いものは頼りないし、頑丈な鍵だと重くなってしまうというジレンマがあります。しかしながら、... 2023.11.25 まとめインプレ初心者向け
抵抗削減 一体型ハンドル&フルケーブル内装ハンドルの問題点。ハンドルへケーブル内装することのデメリット 最近増えてきた一体型ハンドルですが、使ってみてやはりデメリットも感じます。ということで、メリット・デメリットについてまとめてみました。一体型ハンドル&フルケーブル内装ハンドルの問題点、ハンドルへケーブ... 2023.11.16 抵抗削減機材考察
チューブレスタイヤ チューブレスタイヤのシーラントの交換が面倒な人向け。シーラントが乾燥しても交換しない運用してもOK チューブレスタイヤが避けられる理由の一つに、シーラントが乾いちゃったら継ぎ足さなくてはいけないというものがあります。しかし、私はもうかれこれ10年以上、シーラントが乾いても継ぎ足したりしないで運用して... 2023.11.10 チューブレスタイヤメンテナンス
GPS&サイクルコンピュータ Bryton(ブライトン) 750SE がフリーズしたときのリセット&再起動の仕方 これまで起きたことの無かったサイコン Bryton 750SE のフリーズ。ライド中に起きてしまったので困ったのですが、リセット&再起動方法があったので記事にしておきます。※誰かが困った時に、検索で引... 2023.11.03 GPS&サイクルコンピュータ
チューブレスタイヤ フックレスリムに最適なタイヤとは?低圧運用でも転がりに優れたタイヤを検討する フックレスリムのホイールを2セット使用していますが(ZIPPとTOKEN)、どうもフックレスで低圧運用するのに向いているタイヤと向いていないタイヤがあるように感じています。フックレスリムに最適なタイヤ... 2023.10.26 まとめチューブレスタイヤ抵抗削減機材考察