sciff

メンテナンス

ハンドリングが重い場合に、ヘッドセット用のスペーサー(トップカバーの高さ調整)で問題が解決するケース

バイクのハンドリングが重い場合、ヘッドセット用のスペーサーを一枚入れれば解決するケースがあります。ハンドリングが重い場合に、ヘッドカバーとフレームの干渉具合によっては、ヘッドセット用のスペーサーを入れ...
メンテナンス

BB周りにクランク裏が干渉する場合の対処法、フレームに入らないクランク(OX901DやPES-P505 など)を使いたい人へ

こないだフロントディレーラーのスキッドプレートを交換した時に、ついでにクランクをデュラエースからスギノへと交換しました。CHAPTER2 TOA と SUGINO の OX901D、本来であればクラン...
メンテナンス

フロント変速の不調、スキッドプレートが摩耗していたので交換しました

フロントディレーラーについている消耗品、スキッドプレートの交換についてです。フロント変速でチェーン落ち→FD R9100 のスキッドプレート交換フロントのチェーン落ちの原因調査→スキッドプレートが寿命...
スポンサーリンク
フリクション変速

油圧STI モッサリ問題。ハンドル回りを最も軽量に出来るシステムは、ダブルレバー×リムブレーキではないのか?

油圧ディスクになって各方面から指摘されるSTIレバー重すぎ問題。この問題は、リムブレーキのシフターより明らかに重くなった油圧ディスクのシフターの影響で、バイクの動きがモッサリになるというもの。これを避...
機材

ロードバイクからシフトレバーが不要になる?!SRAM eTAP の無線変速システム WIRELESS BLIPS が アップデート!

SRAM eTAPの WIRELESSBLIPSがアップデートして、シフターやBlipBoxなしでディレーラーとペアリングできるようになったようです。⠀// 🗣 SRAM アップデート情報! \\Wi...
まとめ

JUINTECH の機械式ディスクブレーキの一覧

JUINTECHの機械式ディスクブレーキって最近種類が増えているのですが、違いが良く分からないのでまとめてみました。JUINTECHの機械式ディスクブレーキの一覧中華ディスクブレーキのように思われるこ...
インプレ

STANZ(スタンズ)NOTUBES TIRE SEALANT(ノーチューブス・タイヤシーラント)を一リットル使ったのでインプレ

定番のスタンズのタイヤシーラントのインプレです。レースシーラント(よりパンク修理機能が優れている)ではなく、タイヤシーラントの方です。STANZ(スタンズ)NOTUBES TIRE SEALANT(ノ...
インプレ

13万円代のロードバイク、ARTMA(アルテマ)の試乗インプレ

ロードバイクの値上がりが続く昨今、13万円台のロードバイクが発売されるというので、その実力はどれくらいのものなのか試乗してきました。※この試乗バイクは試作版の初号機と思います。最終の販売版は、これより...
インプレ

WheelTop(ホイールトップ)EDS、電動無線変速のインプレ、ホイールトップはフル内装フレームの救世主となるか?!

電動無線変速システム WheelTop EDSのインプレです。WheelTop EDS(ホイールトップ)電動ワイヤレス変速システムのインプレSRAM eTAPのような無線変速システム、WheelTop...
CHAPTER2

バラ完したグラベルバイク(CHAPTER2 AO)の 組み上げてから約3年間の変化とその理由

ロードバイクって完成車で購入したらすぐにホイールを交換したり、サドルを交換したりする人も多い。じゃあバラ完したらそのまま乗り続けるか?っていうとそうでも無かった。CAPTER2AOの組み上げ後からの変...
スポンサーリンク