インプレやっとクリンチャー並みに軽量になったチューブレスタイヤ。キシリウムエリートUST に IRC Formula S-light を装着!リム+タイヤで620gの組み合わせはどうなのか!? これまでのピュアチューブレスは300g近い重さがあり、クリンチャーに対して明らかに重かったのですが、チューブレスタイヤもここ数年でチューブレスレディ化して軽量になってきました。そろそろ重さを理由にチューブレスを使わない手も無いのではないでし...インプレチューブレスタイヤ日々のライド未分類軽量化
まとめ2020年買ってよかったロードバイクパーツ 2020年度もロードバイクの買い物をしました。その中で買ってよかったもの、買わなくて良かったもの、を振り返ってみたいと思います。2020年買ってよかったロードバイクパーツBEST51位から書いていきます!シマノ(SHIMANO) PD-M9...まとめ機材
インプレロードバイクの洗車に!WAKO’Sのフォーミングマルチクリーナーも良いけど、シンプルグリーンがコスパ良い! ずーっと愛用していたWAKO'Sのフォーミングマルチクリーナー。水が無くても洗車が出来るのが最大のメリットです。ただ、よく使うものなのでもうちょっとコスパの良いものが欲しいなぁ・・・ということで、シンプルグリーンを試したところ、とても汚れが...インプレメンテナンス初心者向け
まとめグラベルロードにも使えるDISCホイールを検討する リム重量300gのフックレスリムホイールも! 最近めっきりグラベルを走るようになりました。私はロードバイクの23cのタイヤで走っているので、行けるところまで行って、ダメなら担いで歩けばいいやという感じ。しかし、やはりグラベルロードもちょっと欲しい・・・ということで、ホイールについて調べ...まとめ機材
ロングライド秘境、裏養老渓谷を走ってきた!googleMAPに載っていない道をロードバイクで走る! ロードバイクで走る道なのか甚だ怪しい道ですが、養老渓谷の裏側を走って来ました。中々楽しい道だったので、レポートです。養老渓谷の山の中!裏養老渓谷は楽しいところだった!一般的に養老渓谷というと、出世観音から二段トンネルに通じる道を指すと思いま...ロングライド房総半島サイクリング日々のライド
インプレBR9000とBR R9100の比較!新旧デュラエースで制動力の差はあるのか? 見た目が好きで、フロントだけ9000系のデュラエースのブレーキを使っていましたが、R9100のブレーキがamazonで安くなっていたので購入してみることにしました。※因みにリアはダイレクトマウントのR9100を使用していますブレーキの制動力...インプレ機材
インプレ360度カメラ使用インプレ!ロードバイクの走行を360度カメラで撮影してみたら凄かった件 360度カメラってなんか高そうな印象あるけど、実は意外に安くて25000円位で買えます。で、360度カメラがあれば、いとも簡単にVR動画作ったり出来る。とても面白そうなガジェットなので、カメラを借りて撮してみました!RICOH (リコー) ...インプレカメラ初心者向け日々のライド未分類
まとめ彩湖のCHAPTER2試乗会。CHPATER2試乗会情報について 「CHAPTER2 試乗」の検索で来た人は下の記事をおすすめします。小田原にあるCHAPTER2JAPAN本社で試乗をすることができますので、試乗の方法と試乗車をまとめています↓今回、CHAPTER2試乗会が彩湖で行われるということで、縁あ...まとめ日々のライド未分類
ロングライド「グランサイクルロゲイニング×きみと、波にのれたら ~スナメリ探しの3 か月~」に参加してきました、イベントレポート 先日、外房のサイクリングイベントに参加してきたのでレポートです。※イベント詳細はこちら↓「グランサイクルロゲイニング×きみと、波にのれたら ~スナメリ探しの3 か月~」に参加してきました、イベントレポートまず、このイベントは映画を見てなくて...ロングライド房総半島サイクリング日々のライド未分類
サイクリングコースいすみ鉄道に乗れるサイクリングコース!(上総一ノ宮駅スタート) 今、外房でサイクルロゲイニングイベントが実施中(「グランサイクルロゲイニング×きみと、波にのれたら ~スナメリ探しの3 か月~」)なので、いすみ鉄道を活用したサイクリングルートをご紹介します!いすみ鉄道もアニメ「きみと波に乗れたら」のロケ地...サイクリングコースロングライド房総半島サイクリング