涼を求めて、ドボンの代わりに楽しんでいることがある。それは砂浜に竿を持っていって、膝くらいまで海に入って、潮を被りながら釣りをすること。海で波に揉まれてズブ濡れになるのは、とても楽しい!
※なおこれを書いているのは、超釣り初心者です^^;
のべ竿で砂浜で釣りをするのは最高に楽しい夏のアクティビティ!
海水浴の代わりに、砂浜で釣りを楽しんでみよう
この遊びの良いところは、一人でもめっちゃ楽しい点。

で、波が冷たくて気持ちいいし、何も釣れなくても海水浴みたいな楽しさがあって大満足。この点、かなり重要なポイントで、釣れなくても楽しいし、釣れたらラッキーくらいの感じで楽しめるのがいい。
頭は濡らしたくないけど、海で遊びたいときに最高!
海に行って潮をカブりたいけど、頭を濡らしたいわけでもないし、泳ぎたいわけでもないって事あるじゃないですか。そういうときに最適な遊び。

海水浴を一人で楽しむにはちょっと難しい面もあるが、釣りという要素があればかなり楽しめる。その釣り道具だって3000円~4000円くらいあれば揃えられる。
釣りの装備はめっちゃライトでOK!
私が使っているつり竿は、こないだ買った 5.4mののべ竿(リールがつかないタイプ、3000円でした)。これと仕掛けがあればOK。

この、リールがついていない安い竿であることがポイント。シンプルな竿と糸と針だけだから、コストが安いし、錆びるんじゃない?とか、そういう心配もいらない。自転車で持ち運ぶときだって超軽い。

グラスロッドの竿でも十分に楽しいし、自転車より明らかに安くてお手軽な趣味だ。
そもそも、なんでこんな風に海に浸かろうなんて思ったかと言えば、この近所にあるエイの群があがってくる川。

この川で、海パンで水に浸かりながら釣りしている人を見て、涼しくて楽しそう!と思ったから。自分も海にはいってしまえばいいのだ!ってのがきっかけ。やってみたら本当に気持ちがいい。海と戯れてる感がすごい。
服装は濡れてもすぐ乾くものを選ぼう。夏は帽子もあるといい
服装もポイントだけど、パンツは、しまむらで買った1000円くらいのロゴスの水陸両用ナイロンパンツ(これめっちゃいい!)。
上はペラペラの綿のTシャツ。で、サコッシュにエサをいれておけばウロウロするときに楽。これで帰りの自転車中に全身乾いてしまう。試しにやるにせよ、投資も安くて良い。そうそう、夏は帽子はあったほうが良い。帽子は首の後ろが焼けないものをワークマンで買った。
ついでにサンダルで気に入ってるのはこれ↓ 安いのにめちゃ頑丈で、軽すぎないから歩くときに安定する。
もし釣れなかったとき、ちゃんと釣りたいときは夕方にポイントに行こう!
ところで、実際に自分がよく釣れるのは砂浜よりも川のほう。

海よりポイントを絞りやすいからね。それも夕方はよく釣れる。つまり、実際にちゃんと釣りたいときは、昼間に海に入って楽しみ、夕方に釣れるポイントに移動すると完璧です。
で、たまに魚の群れが上がってくる。大物を釣りたいと思って、その群れに投げてみたら釣れたのが35cmのボラ。自分的には過去一に大きい魚で、竿がギュイーン!と曲がるのめちゃくちゃ楽しかった。

コイツは、LLサイズのジップロックに水ごといれて密封して持ち帰って、夕食のムニエルになった。臭いという噂のあるボラだけど、内蔵をすぐに落として鱗もしっかり落として、一回塩で締めたらなにも臭くなくて美味しくいただきました。
まとめ:海水浴と違う海遊び。地引網は用意できなくても釣り竿なら用意できるし、楽しいぞ!
ということで、自分的に何回かやって楽しんでる海遊び。実はこれで未だに一匹も釣れたことはありませんが・・・でも涼しくて楽しいからオッケー。

ただ、針を投げるので、人の居ない砂浜で遊びましょう!
長い竿。カーボン製で安く、縮めると55cmになります
こういうのあると便利。仕掛けを作れなくても始められる。基本的には5号の袖針で良いと思う。
交換用の針。針について糸が細くて、よく食いつきます。10cm台くらいの小魚用に
上のサイズのボラは袖針の7号で釣れました。これなら30cmの魚でも平気です。
仕掛けはこれに入れて、空いたスペースにウキと予備の針を入れておけば便利
釣りなど、水に触れるアクティビティのときに活躍している時計
ふつうのドボンならこちらをどうぞ
コメント