まとめ SHIMANO(シマノ)機械式105 12速 R7100が発表!油圧ディスク仕様のみでリムブレーキ仕様はラインナップに無い・・・ シマノから遂に機械式変速の12速コンポ R7100系105が発表されました。今回はリムブレーキがラインナップに無く、油圧ディスクのみとなりました。SHIMANO(シマノ)機械式105 12速 R710... 2023.09.01 まとめ機材
CHAPTER2 ロードバイクの設計者にインタビュー!CHAPTER2のロードバイク作りについてMike Pryde氏に話を伺ってみた CHAPTER2のバイクデザイナーのMike Pryde氏からお話を伺うことができたので記事にしてみます。ちなみにタイトルの写真は寿司を食べるマイクプライド氏。WASABlもオッケーだそうです。CHA... 2023.08.22 CHAPTER2機材考察
インプレ RT-CL800と旧型RT-MT800の比較(アルテグラ R8100系のディスクローター) 春に購入したディスクローター「RT-CL800」を取り付けたので、旧型との比較をしながら書いてみます。RT-CL800の購入と取り付け(アルテグラ R8100系のディスクローター)旧型RT-MT800... 2023.07.16 インプレ機材
ホイール 軽量なマグネシウムのリム!Allite R370、G370、G380について 軽量なマグネシウム製のリムが発売されるようです。軽量なマグネシウムのリム!Allite R370、G370、G380について台北ショーで披露されたALLITEのマグネシウムリム。vaastのフレームも... 2023.06.15 ホイール機材軽量化
インプレ REPENTE(レペンテ)のサドル ARTAX GL の購入インプレ イタリア製のサドル、REPENTE(レペンテ)の ARTAX GL の購入インプレです。REPENTE(リペンテ)のグラベル用サドル ARTAX GL のインプレ今回の購入動機は「色がカッコいい!」と... 2023.05.10 インプレ機材
メンテナンス 超小型のバイクスタンド!Hornit CLUG PRO!室内のバイクラックに! 室内にバイクを置くための、超小型のバイクラックが CLUG PRO です。超小型のバイクスタンド!Hornit CLUG PRO!室内のバイクラックに!Hornit CLUG PROとはどんなバイクラ... 2023.04.13 メンテナンス機材
ホイール BORA WTO45の実測リム重量、WTO45を分解してみる BORA WTO45のリム重量を調べるために、以前破壊したBORAWTOを分解してみました。BORA WTO45の実測リム重量、WTO45を分解してみるなお使用した工具はHOZANのニップル回し C-... 2023.04.01 ホイールメンテナンス工具機材
機材 YONEX(ヨネックス)CARBONEX SLD(カーボネックス SLD)は凄かった!件について CARBONEX SLD(カーボネックス SLD)のフレームがあまりにも凄かった件についてです。YONEX(ヨネックス)CARBONEX SLD(カーボネックス SLD)!圧倒的に軽量なフレーム!ヨネ... 2023.03.29 機材考察軽量化
インプレ マグネシウムのロードバイク!VAAST bikesのUrban model U1とロードバイクモデル R1 のインプレ マグネシウムフレームのVAAST BIKES。アーバンモデルであるmodelU1のインプレとほんのちょい乗りのロードバイクモデルのR1について感じたことです。マグネシウムのロードバイク!VAAST b... 2023.03.23 インプレ機材
インプレ CLASSIFIEDハブのインプレ!ハブの内装変速とはどうなのか? ハブの内装変速で有名(?)なCLASSIFIEDハブのインプレです。CLASSIFIEDハブのインプレ!ハブの内装変速とはどうなのか?まず、CLASSIFIEDハブとは一体なんなのか?CLASSIFI... 2023.03.02 インプレホイール機材