ペダルを漕がずにバイクを進ませるテクニック、やってみたらいきなり出来たので書いてみます。
先日ロードバイクを改造して気に入っているフラットバーロード。

このバイクで海辺のフェスに行って、バイクの上で音楽のリズムに乗るようにしていたら、「あれ?ペダル回してないのに勝手に自転車進んでるぞ!?」

毎年、夏の大原海水浴場で開催される、SURFJAM FESTIVAL(サーフジャム・フェスティバル)
こんな感じで音楽流れてる中、バイク乗りながら楽しくノッていたらいきなり出来ていました。
ペダル回してないのに、バイクの加速も出来るし、普通に曲がったり出来るし、止まったりする気配もない。ちょっと不思議な感覚。
現象としてはコレです↓
自分としては、全く意図せずこれがいきなり出来ていました。体感としては、
- 1,サドルには座らずペダルに立つ
- 2,音楽のリズムにのるように体重は縦ノリ
- 3,ハンドルも同じリズムに乗るように左右に切る
これで出来ると思います。体重は少し前目のほうがやりやすいかと。どっちかというと頭で考えるより体で感じるのが大事。(上の音楽を聴きながら、バイクの動画見るとこの感覚が分かりやすいかも)

で、折角だから自転車でバックする技も試してみたけど、どうも私には自転車が後ろに進む時のバランスを取るのが難しい。
これは、ブレーキかけて自転車を後ろに進ませるテクニックで、人がやってるのを見たとき不思議だったんですよね。これも出来るようになってみたいテクニックの一つ。
フラットバーロード化したことで、ロードバイクよりバイクをコントロールしやすくなった感覚がある。フラットバーロード化は、テクニックの習得にも効果がありそうです。
コメント