メンテナンス

メンテナンス

BB周りの異音!音鳴りが気になるロードバイク。異音の原因は超意外なパーツだった話

ロードバイクに乗っていて、気になる不自然な音鳴り。特にBB付近から聞こえる音鳴りは、BB自体が原因とは限らず、原因の特定が難しいです。今回BBの音鳴りと思い込んでいたものが、全く異なることが原因だった...
ウェア

ロードバイクのウェア(ジャージ、ジャケット)の油汚れの落とし方

ロードバイクのウェアについてしまった油汚れ。チェーンの真っ黒な油などのガンコな汚れだと、お気に入りのウェアなのに困ってしまいますよね。そんなウェアの油汚れ落としで、私が試した中で効果が有ったものを紹介...
ウェア

ロードバイクのウェア、ポリウレタンの劣化を防ぐための洗濯の仕方について

ロードバイクのウェアは伸縮性が良く体にフィットするものが良いですよね。そういうウェアにはポリウレタンやエラスタンという素材が使われていることが多いです。この素材は高温多湿に弱く、油断すると自然に加水分...
スポンサーリンク
インプレ

手の油汚れを落とす!おススメのハンドクリーナー 「AZ(エーゼット) 洗いま専科」が一押し

ロードバイクのメンテナンスをすると、どうしても手に油汚れがついて真っ黒になってしまいます(^^;)石鹸でこすっても中々落ちない真っ黒な油汚れ・・・そんなときに便利な、圧倒的に汚れが落ちるハンドクリーナ...
メンテナンス

ロードバイクの軽量化! 携帯工具は軽量なTOPEAK(トピーク)のmini6Lで必要十分

ロードバイク用には色々な携帯工具があります。はっきり言ってどれを買ったらいいものか最初は謎です。チェーンカッターは要るのか??とか予備のディレーラーハンガーは要るのか??とか考えだすと心配で仕方ありま...
チューブレスタイヤ

BORA(ボーラ)WTO45へのチューブレスタイヤの取り付け

BORAWTO45にチューブレスタイヤを取り付けました。これまでの運用でチューブレスには慣れてきたつもりでしたが、久々に苦戦しましたので、BORA WTOでチューブレスデビューの人はかなり大変だろうと...
ホイール

ホイールのリム汚れ、掃除のやり方。ブレーキの制動力を回復しよう!

買ったばかりときは銀色のホイールも、しばらく走っているうちリムがに真っ黒になってきます。私は気にせず放置していたら、自転車屋のオヤジに怒られました(笑)黒いリム汚れを放置するとブレーキの制動力が低下す...
メンテナンス

引きの軽いワイヤリングの為のコツ!余ってた5700系の105(10速)でロードバイクを組んだ話

7900時代のコンポはクソって話を時々耳にします。触覚式じゃなくなったから引きが重いだの、リアの変速枚数が少ないだの。しかしながら、今回5700の105が余っていたので自分で組みなおしたところ、気持ち...
メンテナンス

ロード用シューズ(SPD-SL)の踵がすり減る問題をDIYで解決した話

ロードバイクのSPD-SLシューズ。歩いているとカカトがすり減って無くなってしまいました。メーカー純正の補修パーツも無かったので、自分でDIYで修理した話です。SPD-SLシューズのすり減ったカカトを...
インプレ

ロードバイクのおすすめシフトケーブルまとめ

ロードバイクのシフトワイヤーには、シマノのケーブルだけでもオプティスリックケーブルやポリマーコートケーブルなど色々なグレードがあります。社外品のニッセンなども含めると数多くあり、一度整理してみました。...
スポンサーリンク