まとめ R7100 新型105とR8100、SRAM eTAP RIVALの比較 遂にDi2となる新型105が発表されました。折角なのでとても気になっている SRAM RIVAL etap や アルテグラのR8100と比較してみたいと思います。R7100 新型105とR8100、S... 2022.07.16 まとめ機材
ホイール ホイールの剛性についての考察。踏めるホイール、足の残るホイールについて。原因の一つはリムの剛性やスポーク間の距離にもあるのではないか ホイールはスペックだけじゃないと言われます。曰く、「カタログ重量よりもバランスだ」と。zipp303 firecrestはスペック上、明らかに優れているのに何故か私はピンと来ませんでした。一方で、古い... 2022.04.06 まとめホイールロングライド機材考察
インプレ SRAM eTAPのコンポセット、RED、FORCE、RIVAL、重量&価格まとめとインプレ 先日乗ったSRAM RED eTAPがあまりに良かったので、SRAM eTAPがとっても気になっています。一番左の CHAPTER2 TOAに乗らせてもらったら SRAM RED eTAPが超良かった... 2022.03.18 まとめインプレ機材
ヒルクライム 40kmで4w削減するというMAVICの特許スポークはどれくらい凄いのか??また、ホイールの慣性モーメントで発生するワット数の違いはどれくらいなのか? 以前スポークの空気抵抗に関する考察を書きましたが、さらに追加で考察です。計算した空気抵抗係数と、慣性モーメントの数値をワット数に置き換えると、一体どれくらいになるのでしょうか??スポークの空気抵抗係数... 2022.02.21 まとめヒルクライムホイール抵抗削減機材考察
まとめ OPEN CYCLE(オープンサイクル)のロードバイク! OPEN CYCLEというブランドのロードバイクがカッコよくて気になったので調べてみました。OPEN CYCLE(オープンサイクル)のロードバイク!「OPEN CYCLE」とは元CERVELOの創業者... 2022.02.16 まとめ機材
まとめ ディスクローターで制動力を選びたい!軽量ディスクローターと、6ボルト式のローターを使うためのセンターロックアダプター&ロックリングの重量比較 ディスクブレーキはディスクローターで制動力を調整可能。ということで、制動力を調整するためにシマノ以外のディスクローターについて。また、6穴式のディスクローターをセンターロックに変換するためのアダプター... 2022.01.31 まとめメンテナンス機材軽量化
ホイール ホイールの空気抵抗!リムハイト毎のスポークの空気抵抗について ディスクのホイールってフロントのスポーク本数がリム用よりも多くなっています。大体6本くらい多い。6本増えたスポークの空気抵抗は、どれくらい違うのでしょう?リムハイトで言うと何ミリ分だと思いますか??私... 2022.01.13 まとめホイール抵抗削減機材考察
フリクション変速 13速スプロケットのまとめ(Campagnolo、Rotor、L-twooなど) 各社から発売されている13速のスプロケットのまとめです。13速スプロケットにはどんなものがあるのか?(Campagnolo、Rotor、L-twooなど)シマノが12速化していますが、他社では既に13... 2021.12.16 まとめフリクション変速機材
ヒルクライム ディスク用のヒルクライム向け軽量カーボンホイールを検討する ディスクブレーキのホイールになってフックレスリムでチューブレス専用のZIPP303FCなど、明らかにこれまでのホイールとは異なる製品が発売されだしました。ZIPP303FCは既にチューブラーホイールを... 2021.11.18 まとめヒルクライムホイール機材軽量化
まとめ バイクパッキングへの第一歩、フロントフォークへ荷物を積載する方法 バイクパッキングでよく見かける、フロントフォークに荷物を積載する方法について調べました。アレって結構どうしているのか分からなかったんですよね(^^;ロードバイクのフロントフォークへ荷物を積載する方法に... 2021.09.11 まとめ自転車旅行(バイクパッキング)