ヒルクライム 40kmで4w削減するというMAVICの特許スポークはどれくらい凄いのか??また、ホイールの慣性モーメントで発生するワット数の違いはどれくらいなのか? 以前スポークの空気抵抗に関する考察を書きましたが、さらに追加で考察です。計算した空気抵抗係数と、慣性モーメントの数値をワット数に置き換えると、一体どれくらいになるのでしょうか??スポークの空気抵抗係数... 2022.02.21 まとめヒルクライムホイール抵抗削減機材考察
まとめ OPEN CYCLE(オープンサイクル)のロードバイク! OPEN CYCLEというブランドのロードバイクがカッコよくて気になったので調べてみました。OPEN CYCLE(オープンサイクル)のロードバイク!「OPEN CYCLE」とは元CERVELOの創業者... 2022.02.16 まとめ機材
インプレ JUINTECH F1 機械式ディスクブレーキ(ワイヤー式油圧ディスク)の購入インプレ TRP SPYRE、グロータックのEQUALに続き、JUINTECHのF1を購入しました。TRPのHY/RDの様なワイヤー式油圧ディスクブレーキでより軽量、メーカーはメンテナンスフリーと謳っています。... 2022.02.08 インプレ機材機械式ディスクブレーキ
インプレ GROWTAC EQUAL機械式ディスクブレーキとKCNCのディスクローター RAZOR(レーザー) 140mm の組みあわせ 取り付けとインプレ グロータックのEQUALディスクブレーキに、KCNCの軽量ディスクローターRAZORを合わせてみました。グロータックでリアが効きすぎると感じる人は試してもみるのもいいかもしれません。KCNCのディスク... 2022.02.02 インプレメンテナンス機材機械式ディスクブレーキ
まとめ ディスクローターで制動力を選びたい!軽量ディスクローターと、6ボルト式のローターを使うためのセンターロックアダプター&ロックリングの重量比較 ディスクブレーキはディスクローターで制動力を調整可能。ということで、制動力を調整するためにシマノ以外のディスクローターについて。また、6穴式のディスクローターをセンターロックに変換するためのアダプター... 2022.01.31 まとめメンテナンス機材軽量化
インプレ TRP SPYREのインプレ2 TRP SPYRE×グロータックEQUALブレーキケーブルで使ってみる!&ディスクローターのSM-RT70 と RT-MT800 を比較 TRP SPYREをグロータックのEQUALブレーキに付属しているケーブルで引いてみたのでインプレです。TRP SPYRE×グロータックEQUALブレーキケーブル!制動力が改善するブレーキケーブル!以... 2022.01.27 インプレメンテナンス機材機械式ディスクブレーキ
インプレ SUPACAZ(スパカズ) Fly Cage(フライケージ)のインプレ、デザインの豊富な軽量アルミボトルケージ アルミ製ボトルケージ、SUPACAZ(スパカズ) Fly Cageのインプレです。SUPACAZ(スパカズ) Fly Cage(フライケージ)のインプレ、ラインナップの豊富な軽量アルミボトルケージCH... 2022.01.24 インプレ機材軽量化
インプレ R7000(105)とR8000(ULTEGRA),R9100(DURAACE)の違いをインプレ FELT FR1をR9100からR7000で組みなおしたので、R7000とR9100の比較インプレです。R7000(105)とR8000(ULTEGRA),R9100(DURAACE)の違いをインプレ... 2022.01.19 インプレ機材
ホイール ホイールの空気抵抗!リムハイト毎のスポークの空気抵抗について ディスクのホイールってフロントのスポーク本数がリム用よりも多くなっています。大体6本くらい多い。6本増えたスポークの空気抵抗は、どれくらい違うのでしょう?リムハイトで言うと何ミリ分だと思いますか??私... 2022.01.13 まとめホイール抵抗削減機材考察
CHAPTER2 CHAPTER2 TOA(チャプター2 トア)のインプレ2 以前試乗車でのインプレをしましたが、その時はポジションが全くあっていませんでした。今回、自分のバイクを組んだので改めてインプレをします。CHAPTER2 TOA(チャプター2 トア)のインプレ2TOA... 2022.01.12 CHAPTER2インプレ機材